自分と対話するということI(現在地)

9/1、夏休みが終わった。
これまで蒔いてきた種の答え合わせ、新たな世界を知りそして新しい種をまくことができた夏休みだった。
毎日違う枕、ほぼ毎日隣で寝る人が違う、、そんな生活を1ヶ月と少し送っていた。
改めてふりかえると、多くの人と仲良くさせてもらって、沢山のことを勉強させてもらったな、すごく充実していたと思う。
客観的にみたらこれ以上ない夏休みだと思うが、僕自身ちょっと納得いってないところがある。

実際、色々な人に出会えた。信じられないくらい凄いことも出来たし色々な経験を積めた、、、
けど実際に僕自身のスキルアップに繋がったのだろうか。本当に僕は成長したのだろうか。ただすごい人にぶら下がって虎の威を借り続けていただけではないか?下宿に帰り久しぶりに1人の時間ができた今そう思う。
原因は自分と向き合う時間をとっていなかったからだろう。一ヵ月余りインプットするだけして何も消化できていないのだから当然。むしろ大物になったと勘違いしてたら恐ろしいこと。
(大丈夫、まだ自己分析できているよね)

「長期休暇じゃ無いと出来ないこと詰め合わせパック」をみんなと完走したのでここからは自分と向き合う時間。夏を思い出を自分と対話しながら整理していこうと思う。後期が始まることだしそろそろ落ち着きます。
(忘れないで)僕の柱は「医療×町おこし」。
後者を振り返り力を蓄えつつ、前者のスペシャリストになるための努力をしよう。

いいなと思ったら応援しよう!