マガジンのカバー画像

知的生産のノート

18
ビジネスや知的生産のノートをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

サイエンスはディープラーニングで消えるか

機械学習とそれ以外のプログラミングの違いは、プログラマが対象のモデルを持っているかによる…

Yako
3年前
11

本を書いたり読んだりするよりYouTubeで動画アップして視聴する方が早くない?

(ホモデウスを検索したYouTubeの画面) 10分前に「ビル・ゲイツの本を読もう」みたいなn…

Yako
5年前
4

音声認識でミニブログ

この文章は音声入力システムを使って書いてるんだけれどかなり具合がいい。少し読みにくくなる…

Yako
4年前
1

検索空間

インターネットができて Google ができて世界の歩いとあらゆる情報にアクセスできるようになっ…

Yako
4年前

プログラミングを教える人はプログラマになる問題

情報Ⅱで本格的なプログラミングが勉強できるようになった。しかしほとんどの学校ではこの内容…

Yako
4年前
3

音声入力=文章を書くスピードを10倍にするツール

この文章は音声入力によって作られている。最近音声入力にハマっているので、ちょっと工夫をし…

Yako
4年前
3

顧客と技術は逆の方向からやってくる

顧客の要求に商品が応えられていることをプロダクトマーケットフィット(PMF)という。使い古された言葉だけど特にスタートアップ界隈だとプロダクト自体より会社組織への期待感が株式価値に上乗せされてきたためか、PMFを達成できないケースが半分以上ある。* 誰かが欲しいものを作り売る。この基本原則はビジネスそのものだし、蔑ろにしてはビジネスにならない。

¥100

本質的な価値創出と誰かを満足させる行為は切り離すべき

仕事をはじめ人間の知的行為は価値創出だと思われている。 会社員は会社を発展させるために何…

100
Yako
4年前
6

大企業で働く日本人は空気を読むがスキルは伸びない

戦後の怒涛のような日本の製造業の成長は長い世界史をみても稀有で、車、半導体、発電などの分…

100
Yako
4年前
7

一部の人では当たり前の原理を知らないと損する リファラル編

リファラル制度は転職先の人間が候補者を推薦する制度だ。リファラルとは言ってみれば文書化さ…

100
Yako
4年前
3

嫌われる上司にならないために。厳しい現実を見ることと仕事の批判を受けることと安心…

「うーん、この資料、ここがちょっとチグハグだから直してください」 これを聞いた時の人間の…

100
Yako
4年前

切れるハサミとインタフェース

今日掃除をしていたら吸気口が汚れていることに気づいた。吸気口にフィルターが入ってないのだ…

100
Yako
4年前
1

駆け引きと本質的価値

仕事をしていても人間関係でも駆け引きは避けて通れない。駆け引きと言うと刺々しいが、要は「…

100
Yako
3年前
2

個人的メモ:コードしか書けないエンジニアが経営者に搾取されないようにするために心に留めておくべきこと

私はコーディングが好きで好きだからこそお金儲けしか考えない悪い経営者に搾取されそうになることがたびたびある。正確には今は独立しているので過去の話。そこで感じた搾取されないコツを書き留めておこうと思う。

¥100