![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155676046/rectangle_large_type_2_fecfdffbe1c5177ceeb578fe643fd481.jpg?width=1200)
ダイエット36日目〜38日目_9月23日〜9月25日(水)_胃潰瘍激痛
9月21日(土)に急きょ近所の消化器内科で薬をもらい、24日(火)で元々通っていた遠方の消化器内科に5月に受けた検査結果を聞きに行き薬増量、めちゃくちゃ胃の痛みが軽減されてテンション爆上がり。
25日(水)、パーソナルトレーニングに歩いて向かおうとしたところ、30分くらい歩いたところで胃の激痛で歩けなくなりました。
調子に乗りすぎたみたいです😭💦
痛すぎて全く動けなくなってしまったので、お母さんに迎えにきてもらうと言うなんとも情けない図になってしまいました。。。おかん、ありがとう🥲
原因は食直後に歩き回ったことだと思われます。
今回胃カメラはやってないので胃潰瘍かどうかは定かではないのですが、痛みや症状から胃潰瘍と仮定して、薬もお医者さんがそんな感じで出してくれているので、病院には通いつつまずは胃の痛みが治るまでは消化に負担がかからない食事を摂るように心がけます。
なので、ヨーグルト、バナナ、りんご、お粥などをしばらくはヘビロテする予定です。
9月26日(木)、朝はヨーグルトにローズヒップパウダーとバナナを混ぜて食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155676500/picture_pc_f21d094f28384ffc00f6f6edc1e6d27f.jpg?width=1200)
ビタミンCの爆弾と言われているローズヒップですが、しばらくだいぶサボっていたので再開。
祖父や母も手の傷が治りにくい時などにこれを大さじ1杯くらい摂取すると、みるみる治っていくそうです。
我が家ではケガと病気を治したい時にはコレを食べます。(りんごアレルギーなどフルーツにアレルギーがある方はアレルギー出るかも?ご注意ください)
ローズヒップはローズヒップティーなどが有名ですが、ニチガとか、コエサム社とか、色んな会社がパウダー状の物を販売していて、パウダーだとヨーグルトに混ぜてそのまま食べられるので、成分を無駄なく摂取できると言う利点があります。
なんかダイエット効果もあるのですか?よくわかりませんが、私は安いので最近はニチガの物を食べる事が多いです。
まずは最低でも1週間くらいは胃に負担のかかりにくい食事をして、その後も数ヶ月間は油断しないようにしようと思います。
そうそう、胃痛の他に右の前側の肋骨が激痛だったのですが、背中も痛くて、どうやら胃潰瘍の影響みたいです。
お薬を飲んでから、肋骨の痛みが劇的に減りました。
肋間神経痛って胃から来ることもあるんですね!
肋間神経痛が完全に無くなることも一つの治癒の目安になりそうです。
胃に負担のかかりにくい食事は高カロリーになることは少ないと思いますので、まずはしっかりと治したら運動量を徐々に増やしていこうと思います☺️🎶
頑張れない時って、やはり身体からの何かしらのサインなんだなって改めて思いました!
ところで、胃潰瘍が辛すぎて刺激の強いものどころか普通の物も食べられない時ってどうして大食いYouTuberさんの動画を観たくなるのでしょうか🤣
大食いYouTuberのぞうさんパクパクさんの動画をめちゃくちゃ観まくって、「私もこんな強靭な胃腸や消化機能があったら良いのになぁ🥲✨」ってうらやましがりながらゴロゴロしてます😂💦
まずは食べられると言うことに感謝しつつ、無理しないように過ごしたいと思います☺️