
ACT(自分の価値)について学ぶ
リワークの水曜日にある
ACT(アクセプタンス アンド コミットメント セラピー)
の中で自分の価値を見つけ、価値に向かって進んでいく。というワークがありました。
正直私にはなかなか自分の価値を見つけられずに苦戦したワークの一つでした。
はじめて聞いた時は、
「ん!自分の価値?なんじゃそれ?」
といったイメージでした。
まぁ~今まで生きてきて自分の価値なんて考えたことも無かったから最初のクール(一クール約三ヶ月)は、よくわからないまま終わってしまいました。
ACTの詳細は
「水曜日は朝からACT」
の所で書いてありますので参考にしてください。
ACTでは、以下の基本行動原則に沿って学んでいきました。
「ACT」の「6つの基本行動原則」
①脱フュージョン:
「思考」を「言葉」と「イメージ」
の組み合わせに過ぎないと認識する。
②拡張:不快な感情を受け入れ
(アクセプタンス)、居場所をつくる。
③接続(つながる):集中し
「今ここ、この瞬間」に意識を置く。
④観察する自己:
「思考する自分」を客観的に見つめる
「気づく自己」に意識を向ける。
⑤価値の確認:自分が大切したい価値を明確にし行動指針とする。
⑥目標に向かっての行動:自分の価値にそった行動を実際にとる。
これは、上記の六角形の図にして説明を受けました。
また、
「思考する自己」
「観察する自己」
等も学びました。
とにかく最初はちんぷんかんぷんでただひたすらノートに書くだけで精一杯でした。
次回から少しずつ
「6つの行動基本原則」
を分解して書いていきます。
なんか、書いている私もちんぷんかんぷんになりだしたwww