【勝田全国マラソンでサブ3したかった市民ランナーのはしくれ 2025.1.28 vol.15】
こんばんは✨予め長文となりますことをお許し下さい。
結果
3:11:31(ネット)
去年大会より1分4秒更新
でした。サブ3チャレンジレース3戦目の位置付け。
予報では北風8mと出ており、序盤向かい風はコバンザメで温存し、後半は追い風ブースト、ラストどこまで4:15を刻めるかという予定でした。
去年11月の東北みやぎ復興以降、少しずつ減量とパラチノースのローディングをやって、前日は58kgと過去イチ絞った状態でした。
すっかり忘れていたのですが、去年もお参りしていた護国神社と武田神社へ赴き、必勝やら種々祈願して、
甲府のソウルフードである鳥モツ煮と手打ち蕎麦のカーボ
夜と起床後にモルテン投入
20時には布団に入り、3時目覚ましセット前に自然と目が覚める。
中央線と常磐線ではレースに集中するために眼を閉じてイメトレ。
8時半過ぎに現地着。風は弱く気温も天気も言い訳できないコンディション。
到着していた静岡からのランナー仲間さんらとも無事合流。ワチャワチャ話をしながら元気もらう。
去年は余裕かましてのんびりしてたら20分前に整列したつもりが、Dブロックのかなり後ろ(臨海鉄道の踏切ギリギリあたり)になってしまったので、30分より前に整列。
すでに風は出てきて、いつものごみ袋かぶってても熱は奪われる。風がやむと背中は少しポカポカ。
スタートして大通りに出れば回りのペースもだいたい4:10~15くらいなので、去年のように右往左往して良い塩梅のランナーさん達を探すこともない。
5k過ぎで先行していた知り合いランナーさんに追い付く。
その方はすでにサブ3達成しており、今回は3:05ペース、静岡でサブ3返り咲きを目論んでいらっしゃったので
自分はゆっくり行くのでお先に~と爽やかに譲られ、ありがたく先行させていただく。
8k付近で北方へ進路を変えるとやはり予想とおり北風が容赦なく襲う。
同じペースのランナーさんらも前後沢山いらっしゃるので、それぞれ風除けになるようにダンゴになってひたすらやり過ごす。
片側2車線の見通し良い直線なのだか、交差点付近ではアスファルトに轍ができてビミョーに脚を取られる。
結局4:20くらいかかってしまい、ハーフ通過は
1:31くらい。
東北みやぎの時より2分程遅い。
南行に進路を変えて追い風になったものの、差し込みが特に左胸あたりに強く出始めたので、お守りとして持っていたバファリンプレミアム(やさしさもプレミアム)をやむ無く投入。
ほどなく4:15付近まで復調し、痛みも落ち着く。
再び向かい風になり、サブ3ペースが維持できなくなっていた30k付近
草薙激走会
の文字が刻まれたTシャツ身につけたランナーさんに追い付く。嬉しく気分高揚し声をかけると…
今年なななんと還暦(私より一回り以上年上!しかもここで初めて伺った)となるサブ3レジェンドランナーさんでした。
お互いがんばりましょう~とかこのままなら3時間8分位で行けます~とか談義しながら30~35の登り下りもやり過ごし、35kのエイド過ぎて再びペースアップと思った矢先、
左内転筋のつり予兆からふくらはぎ、裏もも等電気ショックが始まりまして、無念ながら
ちょっと落とします、と断りスローダウン。
予備に残していた塩ジェルカフェインジェルベスバ等々投入、完全につって固まる一歩前までにペースダウンして落ち着くのを待って再びペースアップ、の繰り返し。
あとで他の投稿観て良かった~と思ったのですが、一旦全にストップすると(東北みやぎはやってしまったのですが)脚が完全につってしまい、大きくタイムロスしてしまうので、結果として、スローダウン繰り返しながらも、
あと○キロだ!などと鼓舞しながら走り続けられたのが、結果として1分更新に繋がったのだとおもっています。
ゴールまで500mのところで
5k過ぎで先行していた知り合いランナーさんに抜かされ、
あと少し!
と声かけて下さいましたが、ペースアップしたら
THE END
だろうなと思い、結局上げられずでした。
結局過去イチゴール後全身つり祭り😆
けどゴール後知り合いランナーさんに逢えて嬉しかった。
一番の要因は5日前に始まった体調不良(流行り病ではない)と、仕事で腰をやったこと。
2週前30k後股関節周りのリカバリーがちゃんとできてなかったこと、
35k以降のつり予防対策として、スローダウンする前に前倒しでマグネシウムなどの補給を摂るべきだったか、
などと思いましたが、現状出しきれたかな、という思いもあります。
最後に勝田参加されたランチューバーさんの動画にちゃっかり映っていたりしてたのも上げさせていただきましたが、
なんだかんだ言って3年連続更新できたのも良い相性なのかもしれません。
私設エイドの充実もピカ一、地域全体でマラソン大会を盛り上げているのが素晴らしい。
来年こそ勝田の風になりたいと思いました。
参加されたランナーさん、応援やボラ、運営の皆さま、本当にありがとうございました✨
それでは今回も最後までお読み頂き本当にありがとうございました✨