![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46068159/rectangle_large_type_2_1be0e8e87875261d39c789eb2b69601c.png?width=1200)
「なんとなく」ができるようになるために1
こんにちは!みくきいです。のぞきに来てくれてありがとうございます!
今回は前回の続きで
完璧主義で何もかも今できること以上のことをやろうとして
できないとなると一気にやらなくなってしまう白黒思考、0か100思考の私がもっと生きやすくなるためにできそうだな~って思ったことを講義から見つかったのでそれを紹介しようと思います。
あくまでも私が考えたことも含まれているのですが、参考程度にしてくれると多いに喜びます!!!!!!笑
それではいきますね
まずは物事を進める、取り組む時にはPlan→Do→Check→Actionのサイクルで行うこと。
Plan:計画 Do:実行 Check:評価 Action:改善
たぶん普通の人にとっては当たり前なんだろうけど白黒思考の私にとっては難しいんですよ。
私はなかなか怖くて実行に移せない計画だけで満足するPPPPサイクル
またはやることが多くなると全部一気に完璧にやろうとする見通しを付けないとにかくがむしゃらにやるDDDDサイクル
そしていつもCheckやActionを行わない 自分と向き合うことがしんどかったから。
たぶん自分と向き合うことから逃げてきた結果、今私は摂食障害の過食症になっていやでも自分と向き合わないといけない状況になっている気がします。この精神的な不調は薬とか表面だけで治るものじゃなくて自分と向き合って根本的な原因にアプローチしないといけないと思うから…
話それました。失礼しました。笑
あ、でもこのサイクルを深堀していくと1つの記事としては長くなりそうなのでこの辺で失礼しますね。
次回はPlan、Do、Check、Actionそれぞれについてできそうだなって思うことを1つ1つ話していきます。
最後まで読んで下さりありがとうございました。伝わったかな?
それじゃあまたね。
みくきい