Picataro

note投稿で自分を探求中 サラリーマン退職 フリーランス在宅希望 求職中 30歳 HSP 妻と5才の息子と3人暮らし

Picataro

note投稿で自分を探求中 サラリーマン退職 フリーランス在宅希望 求職中 30歳 HSP 妻と5才の息子と3人暮らし

最近の記事

小さいけど、大きな存在感

    • 目的なく、無目的的に文章を書くということ。 これが自分にとって良いと思えてきた。誰かの為でなく、自分の為でもなく。強いて言うなら自分の為だけど、そうもならない目的のない文章。ただただ、なんとなく書くということが今の自分がやりたいことなのかもしれない。。

      • 自分の中の矛盾

        自分を大事にしているのか してないのか 自分勝手かと思いきや人のことばかり考えて 冷静かと思えば感情的で 頑固なくせに素直だったり 疑り深いのに信じやすい 真剣だったりふざけたり ねむたいのに夜ふかししたり 簡単なことを難しく考えちゃったり 怒りたくないのに怒っちゃう やりたくないことをして やりたいことができなくて 思ってることとやってることがぐちゃぐちゃ でもまぁそんなもんなんだろう

        • バイトが2週間続かなかった話

          新たにバイトをはじめたが2週間続かなかった。 まさか、2週間も続けられないとは思わなかった。 あまりにも環境がよくなかった。 今時こんな露骨なパワハラ的な人が存在するのだなとかなり驚いた。 自分には耐えられなかった。 働き続けている人は本当に凄いなと思った。 入社する前になんとか気づく方法はなかったのかと反省している。 職場の人からしたら入ってすぐ辞められたらたまったもんじゃないと思う。 しかし自分の身が大事なのですぐ辞めてしまった。 仕事の紹介の欄にはアットホームと書

        • 小さいけど、大きな存在感

        • 目的なく、無目的的に文章を書くということ。 これが自分にとって良いと思えてきた。誰かの為でなく、自分の為でもなく。強いて言うなら自分の為だけど、そうもならない目的のない文章。ただただ、なんとなく書くということが今の自分がやりたいことなのかもしれない。。

        • 自分の中の矛盾

        • バイトが2週間続かなかった話

          本屋はアミューズメントパーク

          本屋はこれからなくなっていくのだろうか? ぼくは本屋が好きだから、なくなってほしくないと思っているけれども、世の中的には電子書籍で本を買う人が増え、本屋の売上が下がってしまうと閉店せざるを得ないところが増えてきてしまうのだろう。 しかし、昨日、東京駅の丸善に寄ったが、とてもたくさんの人で賑わっていた。久々に大型の本屋に行ったということと、土曜日だったいうこともあり、こんなにたくさんの人で賑わっているのかということに驚いた。 ぼくは昨日はなにも買わずに帰った。そもそも本屋

          本屋はアミューズメントパーク

          POPの存在意義

          本屋やスーパーなど、お店にあるPOPにはどんな意味があるのだろうと、ふと考えたので書いてみようと思う。 ぼくは本が好きなので、よく本屋や図書館に行くことがある。本を読むことが好きというより、本屋に行くことや、図書館に行くということが好きらしい。本を買ったり、借りたりしても読まずに積読してしまうことも多い。 今時、本はネットで買うことができるので、本屋が減っているなんていう話もよく聞く。そんな中、なぜ自分は本屋に行くのだろうと考えていた。 ・本屋の雰囲気が好き ・ワクワク

          POPの存在意義

          あったらいいなシステム

          ぼくが普段の生活であったら良いなと思うシステムを書いてみようと思います。 ①自分を励ましてくれるチャットボット ②自分が欲望に負けそうなとき、一声かけてくれるシステム ③1ヶ月の我が家の献立を把握してくれるシステム ④図書館で借りた本を把握してくれるシステム ひとつずつ解説していこうと思います。 ①自分を励ましてくれるチャットボット 自分がなにか嫌なことがあって落ち込んでいる時に、話しかけると励ましてくる。 なにか頑張っていることがあるんだけれども、挫折しそうに

          あったらいいなシステム

          AIと人間と教育

          「AIに仕事が奪われる!」 なんていう言葉をよく耳にします。 「AIに仕事は奪われない!」 という言葉もよく耳にします。 「AIにサポートしてもらって人間はより良い生活をしていきましょう。」 みたいなのも見かけたりします。 実際、何がAIにやってもらうべきで、何が人間がやるべきことなのかっていうのは、あんまりわからないですよね。 人工知能(AI)を使った学習アプリが急速に普及している。その中で「atama plus(アタマプラス)」(東京都)のアプリ(プロダクト)は異彩を放

          AIと人間と教育

          日本の幸福度は56位らしい

          日本人のぼくとしては日本の幸福度が高くなってくれれば良いのになと思う。 国連が世界149か国・地域を対象に調査し、3月に発表した幸福度ランキングで56位だった日本。 幸福度ランキング1位のフィンランドと日本の比較について書かれた記事。読んだぼくなりの感想を書いてみようと思う。 ざっとフィンランドの幸福な理由をまとめると、 ・自然が豊か ・安心・安全に暮らせる ・ライフワークバランス(仕事や家庭、趣味などのバランス)が良い ・平等性、公平性が大事にされている ・人生の自

          日本の幸福度は56位らしい

          選択的週休3日制

          提言案は「従業員の学び直しへの支援を強化するため、選択的週休3日制を導入するなど働きながら学べる環境を整備すべきだ」としている。育児や介護などと労働を両立させやすくすることに加え、休日を活用して新たな能力を身に付けてもらうことで人材の質を高め、持続的な経済成長につなげることも狙っている。 自分としては良いことだと思う。 今世の中では働き過ぎて疲れている人が多いと思う。 現に自分もそうだったのでなおさらそう思う。 コロナ禍で売上が下がっているとしても、その分人員削減等で、結

          選択的週休3日制

          子供の教育について

          Google ニュースで気になる記事があったので考えたことを書きたいと思います。 「無料で子供を預けられる」という場所で、母子家庭、父子家庭、その他様々な理由の家庭の子供達が通っている自動預かりの施設です。 子育てをしている身としてはとても気になる記事でした。 素晴らしい活動だと思いました。 助かる人がたくさんいるのだろうなと思いました。 規模としてはまだ大きくないかもしれないですが、そのような取り組みをしようとしている人達の後押しにもなると思うので、そういったことも含め

          子供の教育について

          自分にとっての幸福とは

          自分にとっての幸福とはなんだろう? 自分がもし幸福だったとして、それは自分だけが幸福であれば良いというものなのだろうか? どうすれば幸福になれるのかを考えてみようと思う。 まず、前回の記事で書いたことと同じようにポイントをわけて考えてみようと思う。 ・身体的幸福 ・精神的幸福 ・経済的幸福 前回の記事で身体的豊かさと、経済的豊かさは自分にはある程度あるという事を書いた。 ・身体的幸福 身体的に幸福になるためにもまだまだやることはあると思う。もっと健康になることはで

          自分にとっての幸福とは

          自分にとっての精神的な豊かさとは

          自分は精神的に豊かだろうか? 身体的には健康であり豊かであると思う 経済的には金持ちではないが普通に生活できる程度ではあるのでまぁまぁ豊かではあると思う。全体の平均としては下の方かもしれないけどもそれでも特に不自由なく生活できているので豊かだと思う では精神的な豊かさはあるだろうか? 家族も友人もいて恵まれた生活をしているので幸せかと問われれば幸せだと言い切れる だけども精神的にとても豊かなのかと問われるとどうだろうかと考えてしまう 精神的な豊かさとはなんなのだろ

          自分にとっての精神的な豊かさとは

          HSPな自分への対処法

          なにかと行動することに億劫になってしまう自分へ向けた対処法です ※このnoteを書く数分前のウォーキング中に思いついたものなので まだ実践してません 効力があるかもわかりません 【前提】自分の考え、思考、欲望は否定しない ☆自分の考え、思考、欲望 ① ☆に合った自分の行動を考える ② 思いついた行動をする ③ その行動を自分で評価する  (a)自分の評価が良かった場合→④ (b)自分の評価が悪かった場合 →①に戻りやり直す or →②を修正する or 一旦休む

          HSPな自分への対処法

          理想

          みんなが笑顔な世界 自分だけが笑っていればいいなんて思えない。 自分だけが楽しければいいなんて思えない。 みんなが笑顔なら、みんなが楽しんでくれていればそれでいい、 とすら考えてしまう。 でも、本当はそんなことなくて、 自分が笑ってないといや。 自分が楽しくないといや。 みんなが良ければ良いと、思うことはある。 でも、それは嘘なんだって思うこともある。 自分が良くないといや。 どっちも本心。 どっちも自分。 自分の中に矛盾がある。 その時々で、考え

          Googleってすごい!

          今さらですが、Googleってすごいんじゃないかと思いました! 世の中の人は当たり前に、Googleのすごさを知っているんだと思いますが、デジタルに疎い自分は、今さらになってGoogleってすごいんじゃないかと気づき始めました。 きっかけは、Chromebookを買ってから。 ノートパソコンがほしくて、色々探し回っているとき、 Chromebookに辿り着きました。 パソコンといえば、windowsかMacかと思っていましたが、 色々調べてみるとGoogleがパソ

          Googleってすごい!