見出し画像

おやつのおやつ18

こんにちは、3時のおやつです。

12月に入って本格的に寒くなってきましたね。

先日から、私はあるオンライン講座で

漢方の学び直しを始めてしまいました。

熟年主婦が、ベーシックな資格欲しさに足掻いております😅

そんなわけで、本日は

この時期に食べたいものを

共有したいと思います。



自然重視の考え方の「漢方」は、

季節と身体の養生を繋げて考えます。

その中でもこの時期は …

「腎」を養生すると良いとされています。

どういうことかと言いますと…

「腎」は、身体の水分に関係する臓器と考えられていて、そのバランスによって耳、髪、骨、唾、膀胱、下半身、感情(恐れ)にも作用するとされています。

関連する食材としては、「黒い食材」が良いとされています。

黒キクラゲ
黒豆
小豆
黒ゴマ
黒米
海藻類(ワカメ・昆布など)

などなど…

まさに黒い食材ですね。

ちなみに…

おせち料理や冬に食べがちな食材にもありますね。

黒豆昆布巻き小豆のぜんざいなど…

昔から、日本人の食にも取り入れられていたのでしょうね。

私も、寒がりな冷え性なので

積極的に取っていきたいなと思いました。

そうはいっても、意識しておかないと

なかなか摂取するのは難しいので…

「冬は黒い食べ物」って覚えたいですね。


それにかこつけて…

今日のおやつはコレにします✨


塩豆大福🍵
小豆と黒豆がたっぷりです✨

なんだかんだ、甘い物が食べたいんじゃ…?

そうそう、食べ過ぎにはご注意を🥰

緑茶やコーヒーには、シナモンや生姜パウダーを入れると身体を冷やしがちなスイーツのお供になりますね。

同じスイーツならやっぱり、

ポリフェノールたっぷりの粒あんが好み。

そろそろ忙しくなる

年末の合間のティータイムでした✨


この時期にピッタリな商品を選んでみました!


※Amazonアソシエイトに参加中です。


お茶請けとして


お茶にした後も食べられるね!


料理にも「黒い」食材を




さて、美味しそうな黒い食材を集めてみました!

この冬は養生しながら年越ししたいですね✨



「おやつのおやつ」はこちらのマガジンに収載中です!

ここから先は

40字
記事が増えましたら価格変更する予定です。 お早目のご購読がお得です✨

ティータイムや休憩時間のお供にどうぞ。 平凡な毎日の息抜きタイム ♪ 雑談のようなひとときを ☕身体をいたわるコツや漢方のミニ知識も時々…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

サポートよろしくお願い致します🙇🏼‍♀️ 良い記事が提供し続けられるよう、noteでの自己研鑽の為の購読や勉強に使わせて頂きたいと思っております。