マガジンのカバー画像

分析しよう、坂本龍一楽曲を!

455
これまでのリューイチ楽曲分析は、ご本人のものを筆頭に、どれも間違っているので、私が順に正しいものをお見せしますね。
運営しているクリエイター

#戦場のメリークリスマス

これまで分析したリューイチ楽曲目録

2023年9月7日現在で224本の投稿があります。これからさらに増えていきます。どの曲を分析し…

KKさん
1年前
2

「戦メリ」のボウイは、イエスとミシマの融合体として昇天した

映画「戦場のメリークリスマス」で、日本兵のエキセントリックさを見せつけるシーンのひとつと…

KKさん
2日前
1

ハリウッド映画音楽誌に、われデビューせり

「フィルムスコア・マンスリー」誌(2025年2月号)に私の坂本龍一論が掲載されました。 全四…

KKさん
10日前
2

頼るべきは AI解析でなく、簡便な表記法(モーツァルトの作曲技法を盗め)

AIによる解析かと思ったら、人間によるコードネーム入力のようですねこれ。 . 私の「コンフタ…

KKさん
2週間前
2

0075 大島渚監督『戦場のメリークリスマス』聖地巡礼

2023年12月28日(木)にニュージーランドのオークランド市で大島渚監督の『戦場のメリークリスマ…

あるべき「戦メリ」の音符、弾き方について

この方の音楽エッセイには前から感心していました。 このなかに、グールドによる「ゴルドベル…

KKさん
2か月前
6

昭和58年6月、ピアノアルバムが書籍として発売された

音楽業界の人間ではむろんなくて、なったこともなろうと思ったこともない。 ただ、著作権法とその実務について学ばないといけなくなった際に、音楽業界における著作権法やその周辺について、自分としてはかなり深いところまで学んだことがあります。 そのおかげで、日本の商業音楽について多少はプロっぽい(あくまで「ぽい」です)ことを語れるようになった…と思っていたら、その思いを打ち砕かれるような思いを今日しました。 「神田川」とか「なごり雪」とか、四畳半ソングっていうのですか、ああいうの

Echoes of Ryuichi: A Reflection on His Final Performance of "Merry Christmas Mr.…

[Note: The legendary cassette book "Avec Piano," which brought Ryuichi's talent as a pia…

KKさん
3か月前
1

祖父・蒼之助先生が、私の「戦メリ」随筆に目を通した時…

⇧ こんなのを数日前、若さゆえの勢いで一気に綴ったわけですが・・・ 彼が最初に用意した和…

KKさん
3か月前
3

名作になれなかった名作「戦場のメリークリスマス」

映画「戦場のメリークリスマス」はカンヌ映画祭最優秀賞確実と日本では言われ続けて、何もかす…

KKさん
3か月前
1

Ryuichi Sakamoto’s "Opus" and the Enduring Impact of His Melancholic Resonance

I’m considering writing an article on Ryuichi Sakamoto’s music for a Japanese web maga…

KKさん
3か月前
2

元・神童、アマデウス坂本の「戦メリ」作曲を解明す

↑ 「戦メリ」サウンドトラック作りには、プロフェット5という機材が使われました。上の動画…

KKさん
3か月前
2

「戦メリ」は即興的にピアノ再生された

ちゃちゃっといきます。「戦メリ」を貫くのはサブドミ和音。 . . しかし微妙に違うサブドミ和…

KKさん
3か月前
1

「戦メリ」の出だしが、時代によって違う!

「戦メリ」こと Merry Christmas Mr. Lawrence におけるサブドミナント和音のヴァリエーションについて、近日中に検証していくつもりですが… 実はつい先ほど、驚いてしまいました。 昭和58年版、つまり初出のピアノ演奏版と、2004年の本人監修版とでは、冒頭小節の和音が違うのです。 . どちらもサブドミ和音ではあるのですが「04」版は・・・ ファ・ソ・ド で、昭和版は ファ・ラ・ド です。どちらも過去に何度か研究しているので、見落としていたわ