![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53354270/rectangle_large_type_2_f272755e4667a5265376ac4df10ad19e.png?width=1200)
わたしが書きたいこと。
昨日、結局ライティングとはなにか、わたしがやりたいこととはなにか、ということで悩んで、病んでしまいました。
書くことができなくなってしまった。
少し仕事の手が空いたので、noteの下書きたちを完成させようと思った矢先のことでした。
よくあるライティングのスクールを運営されている方や、「ライティングで稼ぐコツ!」みたいなコンテンツを発信されている方の書くような文章を、果たしてわたしは発信する意味があるのだろうか、というように疑問を覚えてしまいました。
なんだろう。言葉に上手くできないけれど、なんだか機械的で。
昨夜はもやもやした気持ちを抱えて、動かなくなった指にため息をつき、眠りにつきました。
今朝、たまたまnoteの通知が見ていたので記事をお散歩していたら、この方の記事にたどりつきました。
あ、こういうことだ。
人間味を感じない、ということだ。
形式化された文章と、botみたいな文字の羅列。
たしかに、商用としては効果的な文章ですが、そこにはその人のひととなりや個性を感じることはできません。
なんだか、そういう文章は書きたくないな。
昨日つぶやいたことを振り返ってみます。
なんてったって昔から、人のやることに足並み揃えるというか、他人と同じことをするのが苦手でした。
わたしはふんわりライターでいることにします。
感情だってあらわにするし、利益に目を向けすぎたつまらない文章は絶対に書きません。
ファッションライターだって嘲笑っていただいてぜんぜん構いません。
わたしは「ライターらしいライター」でいることが正しいとは思わないので、じぶんらしくいようと思います。
他の人より、ちょっと文章を書くのが好きな人、それぐらいのスタンスで文字を紡いでいきたいです。