で、線維筋痛症って結局なんなん?
※決して線維筋痛症の患者様を挑発しているわけではありません!!!!
わたし自身、線維筋痛症の患者です。
とはいうものの、SLE(全身性エリテマトーデス)も線維筋痛症も割と軽い方なので、同じ疾患の方からしたらぶっ飛ばされるぐらいだと思います…。
が!しかし!!!!辛いもんは辛いのです!!!!!
最近SLE(全身性エリテマトーデス)と一緒にわたしの身体の中に同居してきた、線維筋痛症って病気のこと、お話させてくださいー!
どんな症状なの?
一般的には、
・3ヶ月以上の長期にわたり、身体中の広い範囲に痛みが発生
・身体の強いこわばり
・激しい疲労感
・不眠
・頭痛やうつ気分
など、さまざまな症状が出現します。
正直、SLE(全身性エリテマトーデス)の症状と似通っているのですが…。
このSLE(全身性エリテマトーデス)の病状が数値上では収まっているのに、全身の痛みが取れず、こわばりもあり、それが3ヶ月以上続いていました。
疲れやすさや頭痛もありましたね。ですが、SLE(全身性エリテマトーデス)との判別が難しいこと!!!!
診断されたとき
普通、線維筋痛症の診断として、圧痛点と呼ばれるスポットを圧迫し、18箇所中11箇所が痛む場合を基準とされるケースが多いようです。
原因不明の痛みやこわばりに頭を悩ませた主治医が、圧痛点を押してみたところ…。
ほとんどの箇所でギャアギャア!!痛い痛い!!!と叫びました。笑
ということで、
・3ヶ月以上も痛みやこわばりが続いている
・ほとんどの圧痛点で痛がる
・SLE(全身性エリテマトーデス)
とこのように因子が出揃ったので、診断がおりた感じです。
投薬は難題…。
線維筋痛症の治療は、対症療法でおこなわれます。
原因がわからないので、特効薬がありません…。
1番有名なのはリリカ(プレガバリン)ですね!
神経の痛みに作用するお薬だそうです。
あとは、サインバルタやトラムセットなどが併用されるようですが…。
こちらのお薬、わたしには副作用がひどくて飲めません…。
(アホほどアレルギーがあるので、仕方ありませんが…。)
わたしが飲んでいるおくすり
そして、先述したリリカですが、こちらも実は副作用がキツイながらも、仕方なく飲んでいるお薬です。
リリカは、個人的にはめまいが強く出るな、と感じます。
(あくまでわたしの主観です。)
なんだか意識がはっきりせず、夢の中にいるかのようです…。
あんまりにもぼんやりしてしまうので、リリカは最小限の50mgにしてもらっています。
(本来75mg〜150mgを飲むそうです…。)
正直痛みは緩和されていませんが、お守り代わりに飲んでいます。
運動療法や精神・心理療法もいいらしい
お薬だけの治療では、まだまだ限界がある線維筋痛症。
原因がストレスからくるとされているので、そこから改善するしかありません…。
そのため、運動療法や精神・心理療法が良いとされており、軽い運動、例えばヨガなどが効果的だそうです。
ヨガなら前から少し興味があったので、やってみようと思います!
うまく付き合っていけたらいいね
なかなか直接的な治療法が少なく、また周りからの理解も得づらいこの病気。
一見すると、健常者に見えますからね。
ですが、あちこちはずっと痛んでいます。
リンパとかも、痛いなぁって。
おうちでも、お仕事は休み休みおこなっています。
身体の痛みで、ずっと座っていることができません。
大きな音や光などの刺激にも敏感です。
厄介な身体になりました。
ですが、心だけは強く持っていようと思います。
わたしは、わたしだから。
病気さんに身体を乗っ取られないように、うまく付き合っていけたらなぁ、と思っています。
ここ最近、身体が痛む日が多いですが、めげずになんとか生きてます…!。゚(゚´ω`゚)゚。