マガジンのカバー画像

面白かった忘れたくないページ 保存箱

72
個人的に、また読みたい、面白かったから忘れたくない、とっておきたいページを保存する箱です。勝手に保存して、スミマセン、ありがとうございます。✨
運営しているクリエイター

#ビジネス

プロのwedライター失格?

アサヒです。 今回は、サラッと書いて終わります。 プロのwedライターに必要なもの ってなん…

経営者(広報)はこんな発信をするといい

経営者、または広報は、こういうテーマで発信をするといいと思います。 ①会社をつくろうと思…

1,861

DX(デジタル・トランスフォーメーション)による市場変革 コロナ禍におけるデジタル…

先日の記事でGAFA時代における勝ち残る企業の創り方と今後の経営戦略について書いてきました。…

執筆のスピードを上げるには「いきなり書き始めない」こと 【プロ資格マニアの執筆】

ライターの仕事は次のような流れを取ることが多い。 1.編集さんから打診  細かい内容の打合…

見た目は大人、中身は子供

アニメの世界では逆を謳い文句にしているものもあるようですが、現実世界では見た目に反して精…

noteの投げ銭企画に参加する理由4選|誰も傷つかないnoteの仕組み

くらぞー様、いつも投げ銭企画をありがとうございます‼ あなたは、noteで見かける《投げ銭企…

あなたと大切な人を「食材アレルギー」から守る「お食事の要件」とは?

前回は、あなたの大切な人を食事にお招きするときの「お作法」として、ダイエタリー リクワイアメント、つまり「お食事の要件」を確認することが、最優先ですよ~と、お話しました。 そして、「お食事の要件」とは、ゲストをお食事にご招待するときに、 ● ぜ~ったいに必要な、確認すべきことで、大きく5つに分かれる ● それぞれの「要件」に合う食材を選ぶ ● 食材だけではなく、調理の方法も確認する ● これらに対応している、お食事メニューやレストランを選ぶ ことが、大切なゲストの命やア