![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88007090/rectangle_large_type_2_dade8d1b3562b146a8478314c96cdc36.jpg?width=1200)
医食同源/秋分:ボーンブロススープで腸活からの・・
【材料】
手羽中、舞茸、ニンニク、パセリ、アーモンドミルク(無糖)、オリーブオイル
【memo】
ボーンブロス(骨からとったダシ)スープは、骨の中にあるコラーゲンやヒアルロン酸、カルシウム、アミノ酸などがスープに溶け出し整腸作用や美肌効果、骨粗鬆症予防、関節の保護、慢性炎症の改善が期待出来るスーパースープ。
さらに抗酸化作用のあるアーモンドミルクをベースにしました。細胞の老化を遅らせる働きがあるビタミンEが豊富です。効率よく取るには油も必要です。オリーブオイルで手羽元を炒め、ガッチリ吸収しちゃいましょう。
カルシウムの吸収を高める舞茸のビタミンD(食物繊維も!)。ニンニクは、筋肉や皮膚や血液を作る働きのビタミンB6が豊富。そして、コラーゲンの生成に重要なビタミンCは生パセリたっぷりで補います。
ボーンブロススープは消化に負担が掛からず栄養素を吸収出来ます・・胃弱に嬉しい。
腸活最強かも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88160568/picture_pc_c11ae89454dab9e7e4e8997d126d15ac.jpg?width=1200)
慢性炎症改善、美肌・美髪、整腸、
骨粗鬆症予防、関節保護などなど∞
ちょうど2年前にも、同じようなスープを紹介していますが、舞茸たっぷりバージョンで再び紹介します。
舞茸、ニンニクはアーモンドミルクと一緒にミキサーにかけてポタージュにしています。
腸活効果が嬉しい♡美味しいスープ出来ました。
【本日の東洋医学】
陰陽五行思想では、「秋」が対応するものは「肺」「白」「皮毛(皮膚やうぶ毛)」「鼻」・・などなど。秋は空気の乾燥やアレルギーも増えてきますのでノドや鼻、皮膚など大事にしましょう。
今回「白い」スープで東洋医学思想からも「肺」の補気を意識しています。
元気な身体で秋を乗り切り、冬の季節を迎えましょうね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88161702/picture_pc_96529e2fccc31016be7330d8ab11cbb0.png?width=1200)