相手の言葉の「含意・ニュアンス」を無視して回答する ~ドラマ「ジェントルメン」の場合
◆概要
【相手の言葉の「含意・ニュアンス」を無視して回答する】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。
◆事例研究
◇事例:ドラマ「ジェントルメン」(第2話)
▶1
本作の主要キャラの1人・ゴスペル(60-70代頃の男性)。
彼は、とある犯罪組織のボスである。
ある日、
・Step1:1人の部下がゴスペルを訪ねてきた時のことだ。
・Step2:部下は「組織の幹部トミーと連絡が取れなくなった」と報告した。電話にも出ず、行方も知れない……。
・Step3:ゴスペルは言った「どっかで油でも売ってんだろ」。
しかし部下は、
・Step4:「そう思いたいですけど、一緒に行ったジェスロからいま変なメールが来て……」。
・Step5:ゴスペルが訊く「どんなメールだ?」。
・Step6:部下が答える「なんか……漠然としたメールです」。
・Step6:ゴスペルは改めて問う「『漠然とした』ってどういう意味だ?」。
・Step7:すると部下は「『曖昧な』とか『どうとでも取れる』というような……」。
・Step8:ゴスペルは部下の肩に手を置くと、子どもに言い聞かせるような口調になって「『漠然とした』の意味は知っている。どういう文面なんだ?」。
・Step9:部下は「ああ」とうなずき、スマホを取り出した。そしてゴスペルにメール文を示した。
▶2
ゴスペルのもとに部下がやってきて、「漠然としたメールが届いた」と報告した。ゴスペルが訊く「『漠然とした』ってどういう意味だ?」。すると部下は――「『曖昧な』とか『どうとでも取れる』というような……」。
「そうじゃねーだろ!(笑)」「誰が『漠然とした』という言葉の意味を説明してくれって頼んだんだよ!(笑)」「アホな部下たちをとりまとめ、率いる……犯罪組織のボスも楽じゃないなぁ(笑)」と思わず噴き出してしまった鑑賞者は少なくないだろう。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
最後までご覧いただきありがとうございます!
頂戴したチップはすべてコンテンツ制作に使います!