![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60353758/rectangle_large_type_2_deba210372bc5daf5cb89643dce6ec5f.jpg?width=1200)
アニメ「それでも町は廻っている」第7話前半を2つの視点から分析する☕
引き続き、アニメ「それでも町は廻っている」を分析します。本記事で取り上げるのは第7話前半「愛の逃避行」。これ以前のエピソードを分析した記事については、最下の「関連記事」欄をご参照ください!
分析対象
あらすじ
【ポイント①】歩鳥と真田の温度差
<1>
本話の見どころは、何と言っても【歩鳥と真田の温度差】だろう。
まず、真田。彼は終始興奮状態である。
▶バスの中
・歩鳥がもたれかかってきてドキドキする
・「このまま遠くまで行ってやろう」という自身のアイデアに大興奮する
▶見知らぬ町
・到着後、「一緒に学校をサボろう」と提案するのにドキドキ
・見知らぬ町を見て感動する歩鳥。そんな彼女の横顔を見て頬を染める
・歩鳥と手をつないで天にも昇る心地になる
▶帰宅後
・日記をつけ始める
ご覧の通り、彼はずっと浮ついているのだ。
<2>
一方、歩鳥はどうか?彼女は終始自然体である。
▶バスの中
・真田にもたれかかって爆睡する
▶見知らぬ町
・到着後、「一緒に学校をサボろう」という真田の提案に大喜び
・見知らぬ町を見て感動する
・マイペースに真田の手をつなぐ
<3>
嗚呼、この温度差!
これが面白いのである。
【ポイント②】真田の恋は成就するか?
<1>
歩鳥と真田のズレについてもう少し詳しく考えてみたい。
上述の通り、歩鳥はいつも自然体だ。気負うことなく、感情表現豊かである。
……が、しかし!
ここで注意すべきは、「歩鳥は常時自然体なのか?」という点である。
答えはおそらくノーだ。
だって、彼女はアホではない。例えば第5話後半ではでしゃばることなく陰ながらタケル(弟)の恋をサポートしているし、第6話後半では真田の家に行く際に手土産を用意している。また本話内にも、「誰彼構わず手をつなぐわけではない」というセリフがある。
そう、彼女は空気を読めるのだ。常識をわきまえているのだ。
つまり、である。
【歩鳥はいつも自然体】ではなく、むしろ【歩鳥は、気の合う人の前では自然体でいられる。作中では、彼女の周りには気の合う人がたくさんいるので、歩鳥はいつも自然体でいるように見える】と考えるべきだろう。
<気の合う人>というのは、例えばたっつん、ウキ、双葉、そして……真田だ。
<2>
ここまで申し上げてきた通り、<歩鳥は真田の前では自然体でいられる>。
……で、問題はここからである。
ずばり、人間は<○○の前では自然体でいられる>という相手に恋をするのだろうか?
もちろん、もしも歩鳥がもっと年上で、酸いも甘いも噛みわけていたならば、「刺激的な恋には疲れたわ。いまはリラックスできる人がいいの♥」なんてことを言い出すかもしれぬ。
ところがどっこい彼女はまだ高校生。しかも、おそらくは恋愛経験がほとんどない。要するに、不良に憧れるお年頃!刺激的な恋を求めるお年頃!
<3>
というわけで、「真田の恋は報われそうにないなぁ」「彼にチャンスがあるとすれば<このまま幼馴染として付き合い続け、歩鳥が失恋したタイミングですっと近寄って彼女を支えてやり、そのままなし崩し的に交際を開始する』というパターンかなぁ」なんて思うのです。
頑張れ、真田!!
関連記事
・アニメ「それでも町は廻っている」第1話前半を4つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第1話後半を4つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第2話前半を4つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第2話後半を3つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第3話前半を3つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第3話後半を3つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第4話前半を2つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第4話後半を3つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第5話前半を2つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第5話後半を3つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第6話前半を2つの視点から分析する☕
・アニメ「それでも町は廻っている」第6話後半を2つの視点から分析する☕
次回に続く!
---🌞---
関連
---🌞---
最新情報はTwitterで!
アニメ「それでも町は廻っている」第7話前半を2つの視点から分析する☕
— 100%ツールズ@創作の技術 (@100_tools) September 3, 2021
★見てね👀 → https://t.co/VGwpUk9YGq#アニメ #それでも町は廻っている #それ町 pic.twitter.com/jr30aNTLoi
---🌞---
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。
(担当:三葉)
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)