![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149386989/rectangle_large_type_2_9cf263e0c3f97075228974c50067612c.png?width=1200)
「差別的な言葉・表現」を敢えて使って、軽口を叩く ~ドラマ「ウォーキング・デッド」の場合
リック「お前たちはどこで合流したんだ?」
↓
白人のダリル「じつは、ふらふらと走る車を見つけてな。ああいう運転をするのはアジア人しかいないと思ったわけだ」
アジア系のグレン「(笑って)アハハッ!こいつ、よくも言ったな!」
◆概要
【「差別的な言葉・表現」を敢えて使って、軽口を叩く】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。
◆事例研究
◇事例:ドラマ「ウォーキング・デッド」(シーズン2の第13話)
▶1
本作の舞台は、ゾンビパニックが発生し、人類の文明が崩壊しかけている世界。
数少ない生存者は、ゾンビに怯えつつも安住の地を求めて旅したり、生存者同士で助け合ったり、時には殺し合ったりしている。
本作の主人公・リック(40代頃の男性)は、
・Step1:15人ほどの仲間とともに旅をしていた。
・Step2:しかしある時、ゾンビの急襲を受け、彼らはバラバラになってしまった。
・Step3:皆は無事だろうか……?いつかまた合流できるだろうか……?
だがやがてリックのもとに、
・Step4:ダリル(40代頃の男性、白人)とグレン(20代頃の男性、アジア系)が連れだってやってきた。
・Step5:再会を喜ぶ一同。
・Step6:リックが訊いた「お前たちはどこで合流したんだ?」。
・Step7:ダリルは言った「じつは、ふらふらと走る車を見つけてな。ああいう運転をするのはアジア人しかいないと思ったわけだ」。
・Step8:グレンが笑う「アハハッ!こいつ、よくも言ったな!」。
▶2
ご注目いただきたいのは、「じつは、ふらふらと走る車を見つけてな。ああいう運転をするのはアジア人しかいないと思ったわけだ」というダリルのセリフである。
「アジア人は車の運転が下手」というのはアメリカなどで広く浸透している偏見であり、これはその偏見に基づく人種差別的な発言だ。
いわば――
・例:アメリカ人に向かって「世界のリーダーを気取って偉ぶっているやつを見かけてな。ああいうのはアメリカ人に違いないと思ったわけだ」と言うのと同じ。
・例:イタリア人に向かって「こんなご時世にもかかわらず女を口説いているやつを見かけてな。ああいうのはイタリア野郎に違いないと思ったわけだ」と言うのと同じ。
・例:日本人に向かって「こんな時だってのにメシのことばかり考えているやつがいてな。ああいうのは日本人に違いないと思ったわけだ」と言うのと同じ。
・例:福岡県出身者に向かって「妙にロケットランチャーの扱いに慣れているやつを見かけてな。ああいうのは福岡人に違いないと思ったわけだ」と言うのと同じ。
ではなぜ面と向かって人種差別的な発言ができるのかといえば、もちろんダリルとグレンが極めて親しいからであり、例えば「バーカ!」「バカはおめーだ!死ね!」などと仲間同士で罵り合っているのと変わらない。
要するにこれは【「差別的な言葉・表現」を敢えて使って、軽口を叩く】という技法である。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)