相手の言葉の「含意・ニュアンス」を無視して回答する ~マンガ「スナックバス江」の場合
◆概要
【相手の言葉の「含意・ニュアンス」を無視して回答する】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。
◆事例研究
◇事例:マンガ「スナックバス江」(第2巻)
▶1
本作の主人公は明美(若い女性)。
彼女は、スナック「バス江」のチーママである。
ある日、
・Step1:常連客のタツ兄(中年男性)が訊いた「明美ちゃんって食わず嫌いしてるものってある?」。
・Step2:明美は「そうねぇ……」と一瞬思案してから答えた。曰く「猫」。
・Step3:タツ兄は唖然とする「強めの回答来たわ……!」。
・Step4:しかしタツ兄は大人である。「猫食文化には触れないとして……」と明美の言葉をさらっと流すと、「実は俺、最近まで牡蠣を食わず嫌いしてたんだよ」と本題に入った。
▶2
「明美ちゃんって食わず嫌いしてるものってある?」と訊いたタツ兄。
彼としては「そうねぇ、ドリアンかしら。ニオイがきついらしいから食べる気にならないのよ」とか「ホヤはおいしいって聞くけれど見た目がちょっとね」とか、そんな回答を期待していたはずだ。
ところが明美は――「猫って何だよ!(笑)」「明美よ、そういうことじゃないだろ!(笑)」「お前は猫を食い物と認識しているのか!?(笑)」と思わず噴き出してしまった読者は少なくないだろう。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
最後までご覧いただきありがとうございます!
頂戴したチップはすべてコンテンツ制作に使います!