![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13804546/rectangle_large_type_2_92bc0baeb1858b827b5633dbe797995e.jpeg?width=1200)
「えっ!そっちかよ!」式のギャグを作ろう|100%空気通信
「100%空気通信」は、クリエイティブ・ユニット「100%エア」の活動レポートです。
今回のテーマ
今回取り上げるのは、短編コメディ小説「就活の面接で『趣味は読書です』って言ったら、ひどい目に遭ったんだけどwww」。
作者自身が、「作品の構造」や「ギャグの狙い」をご説明します。
今後、コメディ作品、ギャグ作品を創作する際のヒントになれば幸いです!
「就活の面接で『趣味は読書です』って言ったら、ひどい目に遭ったんだけどwww」を読んでみよう!
まずは、短編コメディ小説「就活の面接で『趣味は読書です』って言ったら、ひどい目に遭ったんだけどwww」をご覧ください。
※想定読了時間:5分
※注:「100%エア」のnoteや、Twitterに掲載しているものと同内容です。既にご覧いただいている方は読み飛ばしてください。
【トピック①】本作の構造
本作は、「1つのシチュエーションと、それに対する複数のボケ」からなる「大喜利」(正確には「大喜利」の中でも「とんち」)型の作品です。
・ベースとなるシチュエーション:主人公(視点主)は就活生。面接で趣味を問われ、「読書です!」と答えると……面接官から予想外の言葉(= ボケ!)が返ってきた。
・ボケのパターン:6種類(パターン1~6)
【トピック②】「えっ!そっちかよ!」式のギャグ
今回ご注目いただきたいのは、「パターン2」です。
趣味を問われて「読書」と答えたところ、面接官は「文豪バーナード・ショーは『一番影響を受けた本は?』と訊かれて、『銀行の預金通帳』と答えたそうだね。そこで、読書が趣味の田中くん。きみが一番影響を受けた本は何かな?」。
小説、特に夏目漱石が好きな主人公は「ええっ!そういう感じ!?」と困惑する……というストーリーです。
そして、「『読書』という言葉に対して『小説』をイメージした主人公。ところが面接官は『預金通帳』をイメージしているらしい」……というこのズレ!
このズレこそが、本作の「笑いの源泉」です。
---😶---
こうした「『1つの言葉』から『2人以上のキャラ』がまったく別のことを想起し、そのズレが笑いを生む」タイプのギャグは、フィクションの世界では往々にして見かけるものです。
例えば、合コンでの会話。
女「私、マンガが好きなんですよ!」
男「えっ!俺もだよ!」
女「わぁ、嬉しい!」
男の胸が弾む。
こんなかわいい子と一緒にマンガを読んで、マンガ談義できたら最高だよなぁ!
この子、どんなマンガが好きなんだろ?少女マンガって感じでもないから……「ONE PIECE」?それとも「HUNTER×HUNTER」?意外にも「はじめの一歩」とか?
男「女ちゃんはどんなマンガが好きなの?」
女「はい!私、『コボちゃん』が好きなんですよ!」
男「……えっ?」
女「新聞連載ですから、普段は万人受けするように配慮されていますが……時々漏れ出るシュールさと毒!あれがたまらないんですよー!!『あっ、植田さん抑えきれなかったんだな♥』って!」
男「へっ、へぇ……」
女「そうそう!今朝の『コボちゃん』読みました?もしまだでしたら、私、切り抜き持ってますよ!!」
……なるほど。確かに「コボちゃん」もマンガです。
が、合コンで知り合った人が「マンガが好きです♥」と言うのを聞いて、まさか「コボちゃん」ガチ勢だとは夢にも思わないでしょう。
まさに、「『マンガ』という言葉に対する解釈のズレが生む笑い」というわけです。
---
似たような例をもう1つ見てみましょう。
やはり合コンでのこと。
女「私、アニメが好きなんですよ!」
男「えっ!俺もだよ!」
女「わぁ、嬉しい!」
男の胸が弾む。こんなかわいい子と一緒にアニメ談義できたら最高だろうなー!!
男「女ちゃんはどんなアニメが好きなの?」
……さて、既におわかりだと思いますが、このあと女の子は「アニメはアニメでもそっちかよ!」という返事をします。
あなたがこの物語の作者なら、何と答えさせますか?
様々アイデアはあるでしょうが、こんなのはいかがでしょうか?
・
・
・
女「私、『アンパンマン』が好きなんですよ!」
男「……えっ?」
女「っていうか、カバオくんの大ファンなんです!キャッ♥あのアドリブにしか思えない奇抜なセリフが最高なんですよー!!」
男(ええー!カバオくん!?カバオくんって……あの脇役のカバだよね?どっ、どうしよー!「へぇ、そうなんだ」って言葉しか頭に浮かばないー!!でも、それじゃあ会話が盛り上がらないよな……。えっと、えっと……「ケモナーなんですか?ハハッ」とか言えばいいのか?いや、カバオくん好きをケモナーって呼んでいいのか?ヤバイ!わからない!!)
---😶---
以上、「『1つの言葉』から『2人以上のキャラ』がまったく別のことを想起し、そのズレが笑いを生む」タイプのギャグをご紹介しました。
ポイントは、読者・視聴者が思わず「えっ、そっち!?」と声をあげてしまうような「ズレ」を作れるかどうかです。
みなさんがギャグ作品を作る時に、ぜひお試しください★
続きはこちら★
---😶---
関連
---😶---
最新情報はTwitterで★
合コンで知り合った女の子が「アニメが好き♥」って言うから喜んだら、アニメはアニメでも●●ファンで、しかも●●だったんだけど……的なギャグについて!!!
— 100%ツールズ@創作の技術 (@100_tools) August 21, 2019
詳しくは → https://t.co/P3TLN36zmx#小説書きさんと繋がりたい #小説 #ss #スクショ小説 #ショートショート #拡散希望
---😶---
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。
(担当:三葉)
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)