
イカ娘の<子どものようなリアクション>がかわいい♥|アニメ「侵略!イカ娘」に学ぶ
※本記事では、アニメ「侵略!イカ娘」(第1期)を分析します。
イカ娘の<子どものようなリアクション>に注目しよう!
イカ娘には様々な魅力があります。その中の1つが、<まるで子どものようなリアクション>。
イカ娘は、
・POINT1:ずっと海の中にいたがゆえに、人間の暮らしについてほとんど何も知らない。つまり、見るもの、聞くもの、何もかもが新鮮である
・POINT2:精神年齢が低い(小学校高学年程度?)
・POINT3:素直な性格をしている
……というわけで、日常のごく普通のもの・ごく些細な出来事に、まるで幼い子どものようなリアクションを示すのです。
そしてですね、それが……じつにかわいい♥
分析対象
本記事では、イカ娘の<子どものようなリアクション>が最もストレートに描かれたエピソードを詳しく見てみましょう。
すなわち、第9話の3番目のエピソードです。
三幕構成で整理
それでは、上記のエピソードを三幕構成の視点で整理してみましょう。
※補足:「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ👽 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!!
ここがポイント!
<1>
イカ娘の<子どものようなリアクション>をピックアップしてみましょう。
▶第1幕
・1:ごくふつうの傘に目を輝かせて、「面白いでゲソ!」
・2:栄子にビニール傘をもらって大喜び、頬ずりする
・3:傘をもらったのが嬉しくて、雨の中でも大切そうに抱きかかえる。そして開いたり閉じたりしてみる
・4:さらに、屋内でも傘を差そうとする
▶第2幕
・5:自分の傘より優れたものを見かけた時に、自分の傘をかばう「私はお前の味方でゲソね」
・6:傘に名前を付ける
・7:名前がコロコロ変わる(おそらくイカ娘本人は気づいていない。子どもならではの飽きっぽさというか、忘れっぽさというか)
・8:傘を武器に見立てて1人遊びに興じる
▶第3幕
・9:傘がぐしゃぐしゃになってしまった時、号泣して「相棒ー!」と叫ぶ
・10:ぐしゃぐしゃになってしまった傘を大切そうに持ち帰る
<2>
ご覧の通り、イカ娘は何の変哲もないビニール傘を宝物のように、あるいは親友のように扱っている。そして、泣いたり笑ったりコロコロ表情が変わる。
これ、まさに<子どもらしいリアクション>ですよね。
こういうところがイカ娘の魅力なんですよ!
そして「侵略!イカ娘」とは、そんな彼女を愛でる作品であると言えるでしょう。
続きはこちら!
関連記事
---🌞---
関連
---🌞---
最新情報はTwitterで!
イカ娘の<子どものようなリアクション>がかわいい♥
— 100%ツールズ@創作の技術 (@100_tools) August 8, 2021
★見てね🌊→ https://t.co/t1wTZR1Gl5#アニメ #イカ娘 #ゲソ pic.twitter.com/Y7t2pPUr9q
---🌞---
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。
(担当:三葉)
いいなと思ったら応援しよう!
