
「車道でもなければ歩道でもなく、横断歩道上にいるキャラAの姿」を描くことで、「意欲はあるが能力が不足しているという中途半端な状況」にAが苦しんでいることを暗示する ~アニメ「ひろがるスカイ!プリキュア」の場合
ソラ「相手がどんなに強くても……正しいことを最後までやり抜く!それが、ヒーロー!!」
◆概要
【「車道でもなければ歩道でもなく、横断歩道上にいるキャラAの姿」を描くことで、「意欲はあるが能力が不足しているという中途半端な状況」にAが苦しんでいることを暗示する】は「キャラの感情などを暗示する」ためのアイデア。
◆事例研究
◇事例:アニメ「ひろがるスカイ!プリキュア」(第1話)
▶1
本作の主人公は、ソラ(若い女性)。
いろいろあって第1話中盤、
・Step1:たった1人で、ランボーグなる怪物と対峙したソラ。罪なき人々を傷つけるのを看過することはできぬ!
・Step2:とはいえ、相手は怪物である。圧倒的なパワーの持ち主だ。ソラは運動神経抜群だが、それでもやはり分が悪い。
やがて彼女は吹き飛ばされ、
・Step3:地面に倒れてしまった。
・Step4:だがしかし、それでもソラは諦めない。ヒーローに憧れる彼女は歯を食いしばって必死に立ち上がり、ランボーグの前に立ちはだかった。曰く「相手がどんなに強くても……正しいことを最後までやり抜く!それが、ヒーロー!!」。
とその時だった。
・Step5:超常的な力が発動し、ソラは戦士「キュアスカイ」に変身した(初めての変身)。
・Step6:強烈なパワーを手にしたソラは、ビルよりも高く飛び上がり、ランボーグのパンチをやすやす回避。信じがたい跳躍力である。続いて、さぁ反撃だ。彼女は強烈なパンチを放った。かくしてランボーグに勝利したのだった。
▶2
上記シーンの舞台は、街中である。
そしてStep3-4では、
・ランボーグ:車道にいる
・ソラが守ろうとしている一般市民:歩道にいる
・ソラ:車道と歩道の中間、すなわち横断歩道上にいる
ご注目いただきたいのは、ソラが横断歩道上にいるという点だ。
彼女はヒーローに憧れている。ランボーグをぶちのめし、人々を守りたいと願っている。が、彼女にはその力がない。つまり、気持ちと能力が乖離している。
それを象徴するのが「横断歩道上」という中途半端な場所だ。気持ちがあるから「歩道=一般市民の居場所=非戦闘エリア」には行かず、かといって能力がないから「車道=敵の居場所=戦闘エリア」でバトルすることもできない。
ソラはそんな中途半端な場所で苦しんでいる。
逆に言えば、苦しみながらも戦いを諦めない……!
そしてその後、ソラはキュアスカイに変身して大空を舞う(Step5-6)。
そう、車道だ歩道だ横断歩道だといった区分けを軽々と越境してしまうのだ。それだけ強力なパワーを手に入れたということである。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
