「大げさな言葉・表現」を使うことで、メインメッセージを強調する ~映画「スターリンの葬送狂騒曲」の場合
◆概要
【「大げさな言葉・表現」を使うことで、メインメッセージを強調する】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。
◆事例研究
◇事例:映画「スターリンの葬送狂騒曲」
▶1
本作の主要キャラの1人・ミコヤン(50代頃の男性)。
彼はソ連の政治家であり、最高権力者スターリンの側近の1人である。
1953年、
・Step1:最高権力者スターリンが死亡。
・Step2:しばらく後、スターリンの葬儀が大々的に執り行われた。
・Step3:葬儀場にはたくさんの花が飾られている。
・Step4:というわけで――はくしょん!ミコヤンはくしゃみをした。そして言った「花粉がひどい。爆弾を作れそうだ!」。
▶2
ご注目いただきたいのは、「花粉がひどい。爆弾を作れそうだ!」というミコヤンのセリフである。
要するに「花粉がひどすぎる!こりゃたまらん!」と悲鳴を上げたわけだが――ストレートにそう言ってしまっては面白くない。
そこで【「大げさな言葉・表現」を使うことで、メインメッセージを強調する】という技法の出番だ。
改めてミコヤンのセリフをご覧いただきたい。
「花粉がひどい。爆弾を作れそうだ!」。
ミコヤンが花粉に苦しんでいるのは事実だろう。だがいくら何でも「爆弾を作れそうだ」というのは誇張であって、つまりこれは大げさな表現である。
そして大げさな表現を使ったことで、印象に残る面白いセリフになったといえるだろう。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
最後までご覧いただきありがとうございます!
頂戴したチップはすべてコンテンツ制作に使います!