2021年の日記集:過去と未来、私と社会
【5月4日】
PC版のGoogle Mapでは、過去の道路写真を遡ることができる。
ふと、昨日。kenohiの場所にあった過去写真を見てみた。
2009年、小さなイタリアンだった。この頃はお手洗いの位置が違う。
青を基調としたテーブルや壁紙。現在も営業しているお隣のパン屋さんもまだ、改装前で店名が違う。
2013年だったかな。ドーナツ屋さんだった。
イタリアンの店舗を居抜きで使ったのか、備品はほぼそのままのように見える。
そして2016年だったか。 ベジタリアンのための食堂になっている。
2019年から、kenohi。
...
みんな、どんな思いでお店をはじめて、辞めていった(去っていった)のだろうか。
栄転なのか、辞めざるを得なかったのか。
わからないけれど、その歴史の先にkenohiはある。
この場所でお店を続けられること、続けたいと思えていることを嬉しく思う。同じようなことばかり書いている気がするけれど、本当に日々、常々そう思うのだ...。
...
2年前の気持ちを思い出すことが、もうできない。
だからこそ、お客さんなど周りの人が見守ってくださっていること、 記憶を共有してくれることが有難い。
変わった実感はなかったけれど、私も少しは変わったようだ。
...
昨年秋ごろからだろうか。
シェアサイクルのポートを店頭に設置した。
最近は電動キックボードの提供が始まったこともあり、利用者が増えている。雑に停められて邪魔になること、ゴミのポイ捨て等もあるけれど、まあ許容範囲で済んでいる。
「近くにあって、本当に助かる」
たった一人でいい。そう言ってくれる人がいて良かった。
それが、数人になり、10人を超え。
小さくても、なんだか町や地域に貢献できているような気持ちになる。
それが嬉しい。
町の中で、地域の中で、社会の中で。
私とkenohiはどんな存在になっていくのだろうか。
未来の私、不安だった過去を乗り越えていってください。
…
※この記事は、過去にメンバーシップ内の掲示板に投稿していたものを再編集したものです。
現在も有料のメンバーシップにて毎週1度、エッセイを投稿しています。
お店のこと、私のプライベートのことも。ご興味がございましたら、覗いてみてくださいね。