2021年の日記集:うまく言えないこと

【4月14日】

(1)
先週のお休みの日、友人たちが2周年のお祝いをしてくれた。
婚約者が企画してくれていたサプライズだった、ありがとう。

私は すぐに推測、予想をしてしまう面倒な性格をしていると思う。
物欲がない、というのも自分にとっては良いかもしれないけれど、周りを困らせることもあるだろう。

「たぶん、来る人はこんな感じだろうな」と事前に予想をしたり
「欲しいモノは本当に何もない」と日ごろから言ったりしているので、プレゼントにも困ったはずだ。

まさか、手作りのネオンサインをもらえるなんて思っていなかった。
心から驚いたし、モノ自体も素敵で、何より手作りしてくれたことが嬉しかった。

来てくれた友人たちと婚約者のつながりはないので、駆け付けてくれた人にも本当に驚いた。どうやって声を掛けてくれたのだろう。 良い一日だったなあ。

(2)

「Aさんが酷いことを言うんです」
とある人が、ふとこぼした。

Aさんは、私も知っている人だ。Aさんは、私にとっては良い人だ。
私はAさんから、そういうイジワルを受けたことはない。

でも、その人の前ではどうやら「余計な一言」やイジワルを言うらしい。
相手によって、見せる面/見える面は違う。私にもそういうところはある。

そして、ついに その場面を私も見てしまった。確かにイジワルだった。
言わなくていいことを、言っていた。

なんて言おうか、何を言おうか困ってしまった。
その場で注意できる自分でありたかった。

今度Aさんに会ったら、言いたい。
あなたの言葉が、人を傷つけていると。

Aさんはおそらく、その相手のことを嫌いだからイジワルしているわけじゃない。気を許しているからこそ、一考せずに思ったことを言ってしまっている。だからといって許されることではないし、それで疎遠になってしまったら、お互いに不幸だと思う。

どんな理由であれ、言われた側がどう感じるのか、どう受け取るのかがすべてなのだ。

本を読んだり、人と話したりして、これまで知らなかった考え方や価値観を知った。
それで周りの人のいち発言が気になったり、自分が言ったことを後になって反省することが増えた。

これは良いことなんだけれど、これまで気づくこともなかったから、気づいた後にどうしたらいいかわからなかった。

言わなきゃいけないんだ。 気づいて欲しい、大切な人ならなおさら。

※この記事は、過去にメンバーシップ内の掲示板に投稿していたものを再編集したものです。

現在も有料のメンバーシップにて毎週1度、エッセイを投稿しています。
お店のこと、私のプライベートのことも。ご興味がございましたら、覗いてみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

kenohi店主ひかる/一人時間に寄り添う喫茶食堂
kenohiという小さな喫茶食堂を運営する中で思うことや考えていることを書きます。もし、万が一、応援したいと思ってもらえましたら、サポートいただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集