見出し画像

向かい風のあらすじ一Be bananas!一

※お立ち寄り時間…8分

☀︎こんな方におすすめ

・勉強の学び直しをしたい方(特に、英語)
・TOEIC等の勉強方法に悩んでいる方
・なるべく最短で点数を上げたい方

☀︎価格
330円100円

※有料記事内で、紹介する教材の金額に設定しました。
※年末セールです!

☀︎あらすじ

 麗らかなある午後の日、死んだような目をした担任から、死刑宣告を受ける。

「志望校合格は無理だな」
「絶対に入りたいです!」

間髪入れずに答えると、まるで漫画のように、頭を抱えて、冷やかな目でこう畳み掛けた。

「じゃあ、英語の点数、来月までに40点→180点に上げなさい。」

かったるそうに、進路希望のファイルを閉じる。1ミリも私に期待していない声。
『まあ、無理だろうな…』という声が透けて聞こえた。

「……(ぎゃふん、って言わせてやるー!!)」

いつもより、荒っぽく教室の扉を閉めた。
強すぎて、閉まった後に、ほんの少しだけ開いてしまった。

そして、1ヶ月後、私は無事に、

☆英語の点数を40点→180点に上げることに成功した

のである。

☀︎ぎゃふん、と言わせた方法

※英語に特化して書いていきますが、他の教科にも応用が効く内容にしています。

ぎゃふん1
目標に期間を設け、シンプルな設定にする。

私のケースだと期間は、「1ヶ月」で、「40点→180点」にしました。
特に、数字にすると、取り組む過程で結果が目に見えて分かるので、やる気を継続さすやすいです。

ぎゃふん2
過去問を5年分、3回以上解く。

1ヶ月という短期決戦だったので、過去5年分のみに絞りました。点数が取れない1つに、問題形式に慣れていない、ということもあります。
1ヶ月以上、時間が取れるなら、5年分以上解いてもいいと思います。
そして、3回以上は解いてください。誦じれるぐらいまで、頭に叩き込むと、はなまるです。

ぎゃふん3
苦手分野、高得点分野を把握し
再度、3回繰り返し解く。

私の場合は、苦手分野と高得点分野が長文読解でした。惰性に、苦手分野を何度も繰り返し解き、ただ、解答を丸暗記するのでは、点数アップには繋がりません。

具体的な解き方、使用教材は、こちらです。

ここから先は

1,240字 / 1画像 / 1ファイル

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?