見出し画像

ダンス dance ダンス

 憧れてはいても、全く手の届かない世界というものがある。

 スポーツであれ芸能であれ……やはり特殊な才に秀でていないと堪能できない分野といのも確かに存在するが、……取りあえず人間でありさえすれば、なんとか成りそうという分野もあるだろう。

 その一つが、ダンスである。

 ダンスは人間がこの世に誕生したのとほぼ同時に、感情表現や呪術等の係りで、どの地域に於ても、自然発生してきた観がある。
 当然、人間である僕にした所で、踊ることは出来そうなのだが……

 まあ、昨今ダンスと言えば多岐に渡り、色んな流派や様式があるらしいが……僕などは全くと言っていいほど知識がない。

 なんとか思い描けるとすれば……幼稚園の頃の「お遊戯」とか、小学生時代の「フォークダンス」位だろうか。
 「バレー」などは、やはり特殊技能の世界だろうし、鑑賞するだけで充分である。
 「社交ダンス」というのも聞くが、どんな所で誰が踊っているのだろうか?
 せいぜい、古色の「鹿鳴館」位しか連想出来ない。

 「ダンス」という括りに入るかは疑問だが、「日本舞踊」なんかは長唄との関係で案外好きで、以前、小説で書いたこともあった。

 ……他にも「ダンス」と言えば……「ブレークダンス」を始め、詳しい人ならあっと言う間に10や20、簡単に論うことも出来そうである。

 まあ、僕がここで言いたい「ダンス」と言うのは、専門的に訓練されたようなモノではなく……感情の発露として、ごく自然に「踊ってしまう」……という世界のことだ。

 日本人ではあまり見かけないが……海外の人など、老若男女問わず、ふとした弾みに「踊り」の仕種を見せ、それが見事にハマっているのを見ると、ついつい憧れてしまうのだ。

 僕にはとても真似が出来ない。

 柔軟性に欠けるのか? いやいや……直立して両手を下ろせば余裕で掌が床に付く。
 リズム感がない?  なに、これでも楽器を操ってはきているのだ。

 いずれにしても、太古から人類に寄り添ってきたはずの「ダンス」である。なんとか……ごく自然に、手足をリズミカルに動かせないものか?

 実は、ちょっと前になるのだが……アニメの「呪術廻戦」のエンディングで、「LOST IN PARADISE 」をバックに登場人物達が踊るシーンがあった。
 とにかく絵柄のセンスも抜群なのだが……出てくる「ダンス」、特に「五条悟」の身のこなしのカッコ良さに痺れて、何度ループしたか分からない。

 見ていると、なんとか真似出来そうにも思えるのだが……多分、人に見られたら爆笑請け合いだろう。

 ……しかし、考えてみると……「ダンス」というのは、幾分なりとも気分がノリノリの時とか、幸せな気分が溢れてくるのを表現するのに一番適しているのかも知れない。

 思えば「dance」の語源は古いラテン語で、緊張と弛緩の連続というのが原義らしい。

 ……なんとなく合点が行った。

 僕の今の生活は精神的「緊張」の連続で、アニメと酒の勢いで辛うじて「弛緩もどき」に漕ぎ着けるのが精一杯なのだろう。
 これでは「ダンス」が成立するはずもない。

 ここはなんとか……「もどき」ではない、真から「緊張の緩む」瞬間をもぎ取らなければならないのだろう。

 それまでは、せめて……「五条悟」のダンスを見て、憧れだけでも持ち続けたいと思う。


いいなと思ったら応援しよう!

銀騎士カート
貧乏人です。創作費用に充てたいので……よろしくお願いいたします。