親軸ではなく子ども軸
今日もマイペースな次女に
朝からイライラさせられる(-。-;
今日は長男、次男が遠足だった為、
私はお弁当作りのため、
いつもより早く起床。
その起床に合わせて
次女以外は起きてくる。
「お弁当作るから早く起きただけだから、
まだ寝てて良いよ😅」
「起きたからいいやー」
起きるんかい!
次女だけ爆睡。
起きんのかい!
お弁当を作り、
いつも通り次女を
「おじゃる丸始まるよー」
で、起こす。
割とサクッと起きましたが
朝食に時間がかかる。
今日の食べ終わり
7時33分。
7時半に家出るんだけど。(−_−;)
一応、班集合時間は
7時40分。
「ほらっ、歯を磨いて!」
「ママ、そんなに急がせないで😠」
お前が遅いからじゃ!
「あのねー、7時40分集合なんだからね」
「だから?」
だから??
全く最近は反抗的だ。
「だ・か・ら、7時半までには準備万端にして
玄関に行くの!」
「ちょっと何言ってるのかわっかりませーん」
( ̄O ̄;)
完全に舐められてる。
しかもこれ、長男がよく言ってるのを
真似してる。。。
自分に次女と同じ土俵に立つな(ー ー;)
と言い聞かせ、イライラを抑えながら
歯磨きをさせて、
「いってらっしゃーい!」
ふぅ😮💨
次女のマイペースさは、
いつまで続くんだか。
ま、そのうち食べるのも早くなるかな。
それまでイライラするけど(ー ー;)
こんな時、親軸ではなく子ども軸で
考えようって思っています。
どうしてイライラするのか
それは親軸で子どもを動かそうとするから。
早く支度をしてほしい。
親軸だと、
早く片付けが出来るから。
別の家事に手をつけられるから。
そう、自分が別のことに手をつけたいだけ。
子どもたちが出かけた後にやれば
いいんだけなのに、
自分が後でゆっくりしたいから
子どもを自分に合わせてしまう。
せっかちな私はそんなところがあります😅
早く寝なさい!
もそう。
私が早くprimeビデオを観たいから🤣
もちろん、子どもの睡眠時間は
重要で、特に寝坊助の次女には
早く寝てもらいたいのもある。
こう考えると
親って子どものことを
自分軸で動かしてしまうことがある。
いかんいかん。
と思いながらもやりがち。
良かれと思って親は口をだす。
子どもの頃、学校に行きたくなくて
「今日は学校休む」
と、母に言ったことがある。
「元気なんだから、行きなさい」
「行きたくないの」
「行きなさい。お母さんは仕事があるから。
学校は行くものなの」
はは〜ん😒仕事があるから、
休まれたくないんだな。
と思いました。
どうして行きたくないの?
とは聞かれませんでした。
親も人間だもんねー。
神ではない。
自分の気持ちもあるから
致し方ない。
私も自分の行動を優先したいために
子どもを急かすことがある😅
誰のために言ってるのか?
何のために言ってるのか?
自分に問うのも大事だな。
と思う。
子どもの為!
と思いながら口にして、
動かすことが、
意外と自分の為だったりすることに
親も気づかないといけないな。
と思いました。
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。