次女の悲劇
昨日、1番に元気よく帰宅した次女。
次女 「ママー!ただいまー!
ママー!ママー!」
今日はやけに私を呼ぶな(ーー;)
こんな時は外で虫を見つけたか、
何か拾ってきたか。
さて、今日はなんだろう?
玄関へと向かう。
私 「なに?おかえりー」
次女 「今日はホント最悪⤵️悲劇が
起きたんだよ」
なんだろう?聞くのが怖い😱
私 「なに?先生にまた怒られた?」
次女 「違うわー!最近怒られてないから」
最近。ね(-。-;
私 「忘れ物した?」
次女 「違う違う。とりあえず、ズボン脱ぐわ」
なんでそうなるの?( ̄◇ ̄;)
私 「なに?転んだの?ズボン汚れた?」
次女 「転んではないんだけど、あのね」
ここから、次女の長い話が始まる。
次女 「学校で図書があったんだけど、
先生がいなくて借りられなかった。
ぴえんでしょ。
それで、トイレに行きたくなって、
トイレに行ったんだけど、図書室の
近くのトイレは和式しかなくて
ズボンがトイレに落ちた。だから、
ズボン脱ぐから新しいの持ってきて」
(; ̄ェ ̄)
なんか色々聞きたいことがあるんだが。。。
図書の話かと思いきや
トイレの話だった。
要は
便器の中にズボンを落としたのね。
てか、ズボンが落ちるってどう言う状況??
ズボン脱いで用を足したんだろうか?
1年生の教室近くのトイレは
全て洋式です。
和式トイレを使うことはそうそうない次女。
図書室がある側のトイレは
古いのでおそらく
和式しかなかったんだろう。
私 「次女さー、和式トイレする時
ズボン脱いでするの?ズボンは
手に持ってしてるの?」
次女 「ズボン脱いでないよ」
脱いでない。
私 「え?じゃあ、なんで便器に
入ったの?」
次女 「ズボンが入ってたのよ」
いや!だからなんで入ったのよ!!
私 「どうやってトイレした?」
次女、実演を始める。
まず、こっちの足(右足)を脱いで
こっちの(右足)ズボンを持ちながら
こうやる。
な、な、なんと。
片足だけズボンから足を抜いて
用を足していた😧
誰に聞いたんだ?
学校で和式トイレはこうやりましょう的な
指導🤣
自分で編み出したのかな?
私は一応、入学前に和式トイレの
仕方教えたような気がするけど。
私 「それ?誰に習った?先生?」
次女 「ママ」
えーーー😱
私 「ママ、そんなやり方教えてないよ!」
次女 「ママ、和式の時、次女ちゃんの
ズボン片足だけ脱いでやってたよ」
あ、あー😱
小さい時、やってたかもー😨
3、4歳の時、
公園で和式トイレしかなかった時、
まだうまく座り込みができなそうだったから
ズボンを片足だけ脱いで、
私が支えながらさせたことあったわ。
てか!そんな昔の記憶で和式トイレ
でしてたんだー。
次女よ!ママを見ていなさい!
わたくし、実演。
安心してください!
履いてますから!(笑)
次女 「ママ、そんなの教えてないよ!」
私 「今!教えました😑」
学校で起きた次女の悲劇でした。
最近の子はまったく。
和式トイレの使い方もわからないなんて。
昭和の私には信じられない。
そんな私も久しく和式トイレは
使用していない。
学校も早く全てのトイレを洋式に。
朝からトイレの話で
失礼しました💦
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![mymy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43318530/profile_34aba3a83ddd949fcd24266cf28a13e2.png?width=600&crop=1:1,smart)