定年延長ね。
ボクは、定年延長を望まなかった。せっかくのありがたい話をいただいたが、そうではない道を選んだ。現在に至る4年間はいばらな結果となった。しかし、その時々に全力で業務に向かった。だから、まったく後悔はない。それどころか、今でも新しい経験をしている。そして、日々はとても充実している。
現役時代に学んだ、いくつかのスキルは今も役立っている。座学で学んだカーネギー講座や高額なビジネス講座などの機会をいただいたことに感謝している。その結果、主にヒューマン・スキルやコミュケーション・スキルなどがそれなりに得られた。私生活も含めて、一生の宝と思っている。普遍的でないにしても、その基礎的な構造を得た。
ところで、ここでは「定年延長」についてまとめる。とりわけ、ボクが選択した工程について。
まず、役員として企業に残れる方は、ほぼそのまま残るケースが多いと思う。しかし、大半は雇用形態が変わったり職場も変わるケースが多いと思う。役員以外で横滑り出来るのは、特殊な免許や業務が継続可能な方かな...
ボクは一般的なケースだった。職場は変わらないが雇用形態が変わるとのことだった。プライドが優先したわけではないが、もう少し立場の保障が欲しかった。だから、転職を考えた。歯車となることよりも、歯車を回せる仕事をしたかった。ただし、前者後者は人それぞれの自由であり良し悪しを問うことでない。
では、どんな仕事をしたいか。歯車となる方はとても高い業務スキルを持つ。歯車を回す方はマネイジメント・スキルを持つ。ボクは不器用ながら定年まで勤められたのは人をまとめて一つの仕事をすることが好きだったからだ。だから、他の組織でもそれが可能だと思ったし活かしたいと思った。そうゆうアピールで就職活動をしてきた。
そして、今は新生活をしている。今では、歯車として文化施設の案内などの仕事をしている。とはいえ、かつて身に着けたヒューマン・スキルやコミュケーション・スキルは大いに役立つている。具体的にはヒューマン・スキルはサービスで、コミュケーションスキルは組織内の居場所づくりに役立っいる。ところ変わっても、人の品は変わらないと思う。
あえて抽象的に書きました。言いたいことは次のことだ。すなわち、...
自分が得たビジネス力はどんなところでも生きる。だから、好きな環境を求めた方がよい。失敗を恐れないこと😆
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?