![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155307637/rectangle_large_type_2_3f63a93ae783b04049fd61a9ae5d8e69.jpg?width=1200)
ナスタチューム(金蓮花)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156285020/picture_pc_d8e1ffb0b99ee1ce5b9360dce8fb8bf3.png?width=1200)
もう、35年となる。空前のガーデニングブームだったと記憶する。家を建てた少し後だ。ホームセンターには多くの種類の花の苗が並んでいた。そして、寄せ植えが大流行であった。
それから、いろいろな陶器の植木鉢を知った。四角い物、細長い物、吊るして楽しむ物、さらに小鳥の水受けなど。また、植える花は98円から298円程度で手頃の物が多かった。サフィニアやペチュニアなどが中心だった。それらは、アイビーなどを加えて寄せ植えとして販売もされていた。
ボクの家の玄関先は狭いので、立派な寄せ植えを飾れなかった。そこで、単体で楽しめる花を探した。それらは、ナスタチューム・日々草・宿根バーベナだった。いずれも、椰子柄の花受けに植えて楽しんだ。
ところで、ナスタチュームは春夏の花だ。日当たりの良くないうちでは、この時期の椰子柄に植える花を毎年探す。結果、葉牡丹となることが多い。今年は冬までと欲張らず、この一時期だけ楽しめればとオキザリスを植えた。
おおよそ30年間、ずっと春夏を楽しませてくれるナスタチュームの役目は今年も終えた。しかしまた、来春には必ずナスタチュームを植える。
かわせみ💎