![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75655564/rectangle_large_type_2_03be48c28f40fdb6cf459f8a976e6853.png?width=1200)
「紙相撲」「大なわ」「缶けり」「四刑」が流行っている
『賢者の石』 草間君
買い物ゲームのときに「3センチ以上の石を持ってくる」という問題を入れておいた。
中川シズ班長は、石を持ってきて「先生、測って?3センチ以上かどうか分からない」と言ってきた。それを見た草間班長は、用意周到に30センチ差しを持って飛び出していった。
「草間班長は、なかな賢いな」と思っていたら、すぐ、石を持って帰ってきた。その石を見てみたら、なんと20センチ以上もある大きな石だった。そんな大きな石を持ってくるのだったら、30センチ差しはいらないだろうと思い「賢い班長」を取り消した。
《1月23日(木)》缶の位置を変えて、鬼が難しくなった
のんびりした1日だった。この頃は「紙相撲」「缶けり」「四刑」「大なわ」でよく遊んでいる。
・大なわで、林さんが急にうまくなった。「8の字跳」びも「郵便屋さ
ん」もできる。
・この間、缶の場所を変えたが、それ以降、鬼が難しくなっている。蹴
りに来る方向が、3つから4つになったからだ。
・香川先生が、パイナップルの缶詰の缶を3個持ってきてくれた。缶け
りには、何故かパイナップルの缶がいい。
・「四刑」は、すぐ逃げてしまう子がいるので、ボールの上がり方を見
て、逃げるのか戻るのかのコツを教えてあげた。
今日は、ウォークラリーの地図を作る予定だったが、リーダーが二人休んだんだので、未完成。
おやつのときに、私が缶けりで「お尻ぺんぺん」の罰ゲームをされてしまった話をした。そしたら、リーダーの新川君が「今度、好きなもの遊びで、俺が鬼したるわ」と言ってくれた。リーダーとして、1から3年生に缶を蹴る難しさを教えてくれるそうだ。
『再入会』 雨田君
覚えているかな?雨田君。サッカーをやリたくて8月頃に《あそぼクラブ》を退会した子です。この頃、よく遊びにやってきて「もう1回、学童に入ろうかな?」とよく言う。
今日は、いつになく真剣に「学童にもう一度入りたいのですが、どうしたらいいですか?」と聞くものだから、こちらも真剣に、
先生「今年の申請は締め切ったので、来年度の4月2日以降にお母さんに来
てもらって、待機の相談をしましょう。」
と、答えてしまった。答え、長すぎ、難しすぎ。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)