見出し画像

けん玉とドッチが流行っています

《11月18日(月)》ミニドッチ卒業組が、ドッチでがんばる

 雨上がりで、運動場に水が溜まっていたが普通に遊べてよかった。川中君中心にサッカーをしたり、園部さんが「田んぼ」を数人でやっていたり、4年生がバスケットをやっていたりした。
 その他のメンバーが寒そうにしていたので、集めて「校舎一周リレー」をした。

 けん玉は、自由遊びではまだまだ盛ん。品川君が「大皿剣先」を合格して初段になり、自分のけん玉を手にした。

 明日香君が「ミニドッチを卒業したので、ドッチがしたい」と言い出した。4年生に頼んで、ドッチをやってもらった。
 五月丘君は偉そうに「ほんなら、一発、明日香を泣かしたろか」と言って始まった。
 ミニドッチで鍛えた、明日香、ベン、五月丘さん、長嶋、諏訪兄妹、川中君は、うまかった。立派に、ドッチでも通じていた。
 ドッチが終わった後、五月丘さんは「もっと、他の学校の子のボールも受けたいわ」と、他校との交流試合を希望していた。

     🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

『ドッチボール』について
 《あそぼうクラブ》は、入会してすぐさまドッチボールをやらせたりしませんでした。身体や手指の発達や視覚の準備ができていないのに、ドッチボールをするのは危険だし面白くないからです。
 だから、《あそぼうクラブ》のドッチボールは、4段階になっていました。それぞれ、私から合格をもらわないと、次のステップに上がれない仕組みでした。

  ステップ1 転がしドッチボール
  ステップ2 ミニドッチボール
  ステップ3 ドッチボール
  ステップ4 スーパードッチボール

〘転がしドッチボール〙 
  ・ルールは下の記事を参考してください(マガジンに入っている)
  ・ボールから逃げる練習  
  ・ボールを転がすから投げるへ
  ・ボールを受ける練習
  ・ボール遊びの楽しさを知る

〘ミニドッチボール〙
  ・コートの大きさが、3メートル×6メートル位
  ・ルールはドッチボールと同じ
  ・転がしドッチから昇格したら、ボールを受ける講習会がある
   それに合格しないと、参加でできない
  ・1対1で狙われたら、逃げてはいけない。必ず受けないといけない。
  ・もし逃げたら、審判がストップをかけて、1対1の決闘をさせる。

〘ドッチボール〙
  ・普通のドッチボール
  ・コートの大きさは低学年もいるので、少し小さ目に設定

〘スーパードッチボール〙
  ・対外試合用のルールで、外の投げ手は3人になる
   コートの大きさは、正規ののものを採用

画像2

  ・パスをして、有利な攻撃位置を確保するゲーム
    「パス、パス、投げる」が合言葉
  ・パスは、顔面を狙う。相手は、避けるので有利な攻撃になりやすい。
  ・攻撃は、主に、一番取りにくい足のスネを狙う。

画像1
ドッチの絵

《11月18日(火)》忙しいときはけん玉がお手軽

 今日は、帰ってくるのが遅かったので、あっという間におやつになった。こんなときの自由遊びは、すぐ遊べる「けん玉」になる。
 だから「好きなもの遊び」でも、けん玉に行く子が多くなった。

  ・中級編の川中さんと時山さんが、互いにライバル視して張り合ってい
   る。だから、どんどん合格する。
  ・運動苦手の林さんが、中級編にいった。驚き。好きはもの上手なれ。
   遊びの反省会でも、手を上げて出てきて「ふり剣」を一発で決めてい
   た。本人も「あのときは、びっくりした」と言っていた。
  ・長嶋君が、あと「もしかめ」500回をクリアすると上級編にいける。
   今のところ、440回が最高。

その他の子たちは「ドッチ」と「缶けり」をしていた。

いいなと思ったら応援しよう!

やまと たける
本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。