
固定費積み上げたら怖すぎた
こないだ、ケータイのキャリアを変更したついでに、一体いくらどこに払ってんのかを少し整理してみた。
ケータイ以外で思いつくのはざっくりとこんな感じ(全部年換算に)。
・Googleストレージ(200GB) 3,800円
・アマプラ 5,900円
・icloud 15,600円
・apple music(ファミリー共有) 20,160円
・Yahoo!プレミアム 6,096円
・BBIQ(ネット) 69,600円
・DAZN 25,650円
・アビスパファンクラブ 3,300円
年間で、150,106円。
うーん、Yahoo!が一番いらねーな。今年はアビの年パス買ってないから、去年より5万ほど安いと思う。Googleはそろそろ増やす必要がありそう。
これに、ケータイが家族全員分でざっと125,000円ほどかかりそうだから、合計は約275,000円。
これに加えて、固定的なのはこんな感じ?
・住宅ローン
・電気代(オール電化)
・ガソリン代
・上下水道料金
・固定資産税
・自動車税
・軽自動車税
・車検費用
・住民税
・保険関係
・子の学費、定期、習い事
OH、、、よく生きていけてんな。
この残りカスで飯食ったり必要なものを買ったりどこかに出かけたりできるのか。何だか暗くなるな。
仕事なら予算に対する支出状況の確認だとか振り返りだとかスクラップ&ビルド的なもんとか考えるんだけど、どうも家計になるとテキトーになる。一番大事なことなのに。
結構適当に買い物してしまう方だし、心機一転、今年度から緊縮財政を推進しよう。
あ、もう5月になりそうだった。夏から本気出す。