![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51642417/rectangle_large_type_2_329f66c8b8bf8c91a499f7ff58eef17a.jpg?width=1200)
ゆるダイエット中の僕がプロテインについて調べてみた。
今回は絶賛ダイエット中の僕がプロテインの種類と用途について調べてみたので書いていこうと思います。
こんにちは、ダイエット継続中の大平です。
現状を報告します。
3/20からスタートしたダイエットは今こんな感じです笑
スタート時 107.5キロ
5/5現在 99.5キロ
マイナス8キロ達成!!
いい感じで減っていますが、後でペースが落ちることを考えるともう少しきを引き締めていきたいところです。
糖質制限中心ですが、スポーツをするのといいプロテインをとっていくことでより体重を減らしていきたいと思います。
そこで、プロテインについて僕もあまり詳しくなかったので今回調べてみて自分がどのプロテインをとっていけばよいかを判断することにしました。
まず、プロテインは大きく分けて三種類あるみたいです。
1.ホエイプロテイン
2.カゼインプロテイン
3.ソイプロテイン
上記の三つです。
それぞれの特徴もつかんでいこうと思います。
1.ホエイプロテイン
牛乳に含まれるタンパク質のことみたいです。ヨーグルトを食べるときに固形とは別に液体状のものがあると思いますが、こちらがホエイとよばれてるようですね!
こちらのプロテインはアミノ酸成分が豊富に含まれるため、筋肉生成によいみたいです。
しかも水溶性で身体への吸収が比較的はやいので、
トレーニング直後にすぐ吸収され、トレーニングガチガチにやっていきたい人には向いているプロテインになります。
コストは他のプロテインと比べると高めのようです。
2.カゼインプロテイン
ホエイと同じく、動物性の牛乳を主成分としたプロテインで、生乳のタンパク質の80%を占めているそうです。
こちらはホエイプロテインが水溶性に対し、不溶性で固まりやすく吸収がゆっくりなので、満腹感を得やすいプロテインになっています。
なので、ダイエット目的の人にはおすすめです。
コストは比較的安めです。
3.ソイプロテイン
名前のとおり、大豆タンパクを抽出して粉状にしたものです。大豆と言えばイソフラボンなので、皮膚や骨の強化、血液改善も見込めてしまいます。
植物性だし健康的ですね!
ホエイと比べ、水に溶けにくいみたいですが、その分満腹感を得やすいのでこれまたダイエットに向いてるプロテインのようですね。
価格はどのプロテインと比べても一番安価のようです。
また近年は上記のプロテインを組み合わせたものも販売されているようです。
上記に代表的なプロテイン三つをご紹介しました。
用途や目的によって違うんですね。
僕の場合、ダイエットが中心ですが運動もして筋肉量もキープしながら太りにくい体にしていきたいので、ホエイとソイのハーフ&ハーフがちょうどよい気がしました。
継続的に必要なものをとりつつ、不必要なものは排除して健康的に無理なくダイエット続けていこうと思います。