見出し画像

1年半頑張ったジムを辞めたった。

どうも、です。
僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。

👨7月末でジムを解約しました!!

現在23年8月。
22年2月から約1年半ほどジムに通ってきました。

自分の健康のために"金をかけること"が大事だと思い入会。
「月額払ってるんだから!」という思いで週3〜5くらい通ってました。

しかし、先月末そのジムを解約しました。

僕にたくさんの良いことをもたらしてくれたジム、ありがとう!
今回は、僕がジムを辞めた理由について書いてみます。


✍️単純に子育てが忙しい

ジムを辞めた理由はたった1つ。子育てが忙しいからです。

子供が産まれて以来、ジムに行く日が激減しました。
僕が通っていたジムは日曜以外で18:00までのプランだったため、なかなかタイミングが合わず。

子育て+仕事+嫁に負担をかけてはいけないと考えると、真っ先に削るべきはジムという結論になりました。

家からめっちゃ近くて24時間とかだったらいいんですが、宮崎県ではまず無理ですね!

✍️ジムに通ってよかった。

ジムに通い出した理由は健康のため。それは、2021年からの親父の闘病生活に付き添ったことがきっかけでした。

親父は体力が落ちまくっていて、お医者さんからも「できるだけ運動してください」と指導されていた。

でも、親父はもう"運動するための運動"すらできないくらい体力が落ちてたんです。家のなかでコケるんですからね。

基礎体力という言い方が正しいかわかりませんが、体力をつけるための体力はいると思う。

それは普段から歩くこと、ストレッチすること、筋トレすること。年齢を重ねるごとにこれが重要。
基礎体力がなければ、"体力をつける"ができなくなる。

それをきっかけにジム通いをはじめましたが、思わぬ副産物が。

それは、ジムに通ったことで不妊治療が一気に進んだということ。僕側に原因がったので、当時なかなか不妊治療が進みませんでした。

3万円くらいする薬を出され、1ヶ月飲んで検診→「うーん、数値変わってませんね」それを半年くらいやられていた。

しかし、ジムに通い出して2〜3ヶ月で大幅に数値が良くなった。
その結果、子供を授かった。

やっぱ、サプリとか薬とかじゃなくて運動や食事が健康の原点。
それを教えてくれたのはジムだった。

ちなみにトレーナーとかつかないタイプのジムなので、全て自己流。並んでる機材をとりあえず端から10回ずつやるというだけ。

✍️ジムの嫌なところも挙げていこう!

基本的にジムに不満はないんですが、この機会なのでジムの嫌だったポイントを紹介します。

ジムというより、そこに現れたユーザーへの不満です。

①キュッキュおじさん

ランニングマシンで毎回1時間ほどウォーキングするおじさん。

靴が新品なのか、靴裏が擦れるたびにキュッキュッキュッキュ!!!
「うるせえ、いい加減にしろ」
と何回言いかけたことか。

②咆哮おじさん

筋トレあるあるかもしれないですが、重いバーベルを持ち上げるときに

フンガああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!

と叫ぶおじさん。
「うるせえ、いい加減にしろ」と何回言いかけたことか。

③ラプラスおじさん

ジムに大浴場やサウナが設置されたいたのですが、そこに現れるのがラプラスおじさん。

サウナあがりに水風呂にザッパーーーーーン!と飛び込んだあと、両手で全力で水かき!ざっぷん!ざっぷん!ざっぷん!ざっぷん!ざっぷん!ざっぷん!

まさにラプラス。(ポケモンです)

✍️ジムは経費にならない

ちなみにジムは経費になりません。個人事業主の僕にとってはこれも痛いポイント。

医療費削減にもつながるんだから、健康関連は経費にしろよ〜と思っていますが難しいですね。

自宅にエアロバイクを買ったので、今度からはエアロバイクと自宅筋トレで運動していこうと思います!

🗒まとめ

今回は、僕がジムを辞めた理由について書いてみました。

「お金をかける」って大事ですね。
もったいない意識が働くなので、通わなきゃ!と自分を奮い立たせることができます。

これを繰り返すことで運動する習慣がついてよかったです。また子供大きくなったらジム再開しようかと思ってます。

「ジム通ってみようかな」と思ってる人、ぜひ一度近くのところに通ってみては。僕が通っていたところは高齢者も多く、関心しました。

自主的に運動って大事。医療費に頼らず、自力で運動しろ!と僕は言いたい。(母ちゃんにも言ってます)

今回のnoteが参考になったと思ったらスキ、シェアをお願いします。励みになります!
また、Twitterお問い合わせ、コメントでのご意見・ご感想もお待ちしてます。

また次のnoteでお会いしましょう。

🖥関連記事

▼noteを更新し続けるコツ

▼フリーランス関連無料マガジン

▼僕の仕事について

▼好きなものを記事にして仕事にする方法


いいなと思ったら応援しよう!