
肝心な時にいない亀たち 夏野・亀の子
あ、亀ならあそこの人工干潟におるぞ!
…と行ってみたらこんな感じだ😩
いつも数匹が石の上にいるんだけど、こんな時に限っておれへんがな…
ではTwitter季語2日分
夏野の部
☀️ 東雲の風吹き抜ける夏の原
(しののめのかぜふきぬけるなつのはら)
☀️ 湧き出づる陽の香たゆたふ夏野かな
(わきいづるひのかたゆたうなつのかな)
初東雲は新年の季語だが東雲は季語ではない
東雲とは、あけぼのを指す 東の空の雲という解釈ではない
亀の子の部
🐢 亀の子の干潟の石の甲羅干し
(かめのこのひがたのいしのこうらぼし)
🐢 亀の子や手足ぱたぱたじき汀
(亀の子や手足ぱたぱたじきみぎわ)
🐢 銭亀に衣装ケースを明け渡す
(ぜにがめにいしょうけーすをあけわたす)
じき汀→もうすぐ波打ち際 この句は、季語に合っているのか🤔
イシガメはそもそも海の近くにいる亀なのか?🤔
見出し画像は我が家の近所で海と川の境目、河口に人工干潟を作っています
今日もよろしくお願いします 🙇♀️
いいなと思ったら応援しよう!
