![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65508027/rectangle_large_type_2_660e6b882731b2c616cadaae528ea5cd.jpeg?width=1200)
Photo by
inoueshinsuke
名も知らぬ遠き海底より流れ寄る軽石数個
島崎藤村先生は、まさかご自分の詩、「椰子の実」が
後世のオバさんによってこんな詩に変えられるとは
思ってもみなかっただろう🤔
ところで、とうとう漂着しました
食べられるものとか
体にいいものとかなら大歓迎だけど
これは不要ですね
何かに使える?
愛する鎌倉市七里ヶ浜にも数個辿り着いたと
さっきニュースが伝えていました
軽石騒動の発端は、海底火山爆発
小笠原諸島、福徳岡ノ場
海底火山爆発によって隆起したところに
更に爆発が重なり
新しい島ができるのは
日本にとってあまり損なことでもない
新島ができて、200カイリ水域が
ちょっとでも増えると有難いことだってあるだろう
が、新島ができても、軽石などで構成されているため
土台になる土地がすぐに侵食されてしまう😢
そして、また海の底へ…を何度か繰り返しているようです
軽石、何か使いみちがあるなら
流れ着いたものを回収して
役立てたらいいのでしょうけれど
沖縄に流れ着いたものは
漁への被害を出しただけでいい事はなかった
それが黒潮に乗って本州の沿岸に
たどり着くかも知れない…
しかしシミュレーションによると
今頃漂着はちょっと早く、
沖縄に漂着したものとは別ルートをとったものが
関東近くに早々と到達したのではないかとみられている
伊豆諸島の式根島ではバケツ2杯分くらいが
漂着しているともニュースで見た
式根島が沖縄みたいに海岸線を軽石で覆われたら
生簀で出荷を待つ伊勢エビに影響が出る
これから、おせち料理などで使われる伊勢エビが
軽石漂着のため全滅とかになると大きな被害だ👊
風向きによって流れてくるのは仕方ないけれど
海岸沿いの街に多かれ少なかれ被害が及ぶのはいただけない🙅♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![庵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145156879/profile_6b693f90f097bf0c26807e8f3f57a0dc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)