
みなと神戸庵は、やま神戸庵もありだった①
やま神戸庵もありだった…
だったと書いてあるからには過去形です
話は飛びますが
4月丸ひと月、note皆勤賞でした
よく話題があったものだと
我ながら、よくやった👏と感慨深い😭
さて、ネタ切れを起こしそうになった時、
へんいちさんのこの話題を見て
六甲全山縦走のことを思い出したので書いてみましょう
六甲全山縦走とは
毎年秋の11月頃
神戸市須磨浦公園駅から
宝塚市の宝塚駅まで
約56kmを1日で歩き切る
山好きにはこたえられないイベントです
最初に書いておきますが
わたし、山道は嫌いです
特に下りは、めっちゃへっぴり腰で
急にスピードダウンするわけで
上りとのその落差たるや
誰もが息をのむほどです
も一つ告白します
六甲全山縦走(以降:全縦と略す)
3度目の挑戦で完走しております
つまり完走まで3年かかっているということです😩
初全縦に挑戦するも…
何の準備もなく、本番当日の一番電車に乗り
須磨浦公園駅で全縦経験ありの諸先輩方と合流
調子良く登っていったのは
ほんの数キロだけで、どんどん遅れる
ご迷惑をかけるので先に行ってもらい
「どうぞお先に」と
壊れたレコーダーのように繰り返し
心もカラダもヘロヘロで
自分のペースで進んでいるんだかどうだか…
以前からお昼頃、大龍寺に着かなければ
完走はムリと何度も聞いていた
そのお昼頃、私は何処にいたかというと
菊水山でございます😩
チェックポイントでもある菊水でお昼は…
遅すぎます!!
あえなくタイムアウトで撃沈です(トホホ)
まず練習も無しに諸先輩方について行こうというのが
無謀というものでした… 😢
ここで全縦の挑戦は終わるはずでしたが
なぜだか翌年再挑戦するのです😵
最後にお知らせ
アカン、長くなりすぎる
この続きは明日に続くって事で
すみません、また明日お付き合いくださいませ(^^)/~~~
いいなと思ったら応援しよう!
