![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89754049/rectangle_large_type_2_3537cee57914c7568071c768dacb0bb0.jpeg?width=1200)
あれよあれよで一週間ご無沙汰しております🙇♀️
ちょいと野暮用であれよあれよと一週間が過ぎ、俳筋力もダダ下がったところでポストの結果発表に励まされて出てきました🎉
ダダ下がった句を五種類
秋刀魚
・イベントの火だるま秋刀魚あちこちに
👉三陸などのサンマ祭の景、的確だが火だるまはあまりにも可哀想?🤔
鶏頭
・仏花より祖母の抜きをる鶏頭花
(ぶっかよりそぼのぬきおるけいとうか)
👉大変申し訳ないのですがこの句に関して推敲は致しません🙇♀️ 感想や文法上の誤りは是非お願いいたします🙇♀️
父方の祖母は、鶏頭とカーネーションが嫌いで仏花にそれが入っていたら抜いてしまいます😢 (かなり仏花は貧弱になる)おそらくはその名の通り🐔の鶏冠を思い起こすからなのでしょう… 要するにプリーツがいっぱい入った赤い花が嫌いということなのです
新酒
・大やかん祝い振る舞ふ今年酒
(おおやかんいわいふるまうことしざけ)
👉清酒は「灘」神戸を中心とする灘五郷は酒どころ
新酒の蔵開きは年明け1月末から2月中旬が相場なので秋の季語と言われてもピントが…合わない💦
酒造記念館などに行くと大きなやかんに入れられ、立ち寄ったお客さんにお猪口で振る舞われる 実際は上記にある寒い頃の話だ
雁
・黒雲のある方角へ雁の棹
(くろくものあるほうがくへかりのさお)
・黒雲へ十文字の群れの雁渡り
(くろくもへともじのむれのかりわたり)
👉十文字が解りづらいか…
![](https://assets.st-note.com/img/1666698192877-nA6eWqobLG.jpg)
紅葉
どっちがいいでしょうか? (語順を変えただけ😅)
・谷紅葉青みのわずか通天橋
(たにもみじあおみのわずかつうてんきょう)
・通天橋あおみ僅かの谷紅葉
(つうてんきょうあおみわずかのたにもみじ)
👉毎年行きたい東福寺通天橋💕 谷紅葉は別世界です💕
長くなりました 最後までお読みいただきありがとうございます🙇♀️
今後はたぶん普通に登園できると思います
明日よりコメント付けに参ります🙇♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![庵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145156879/profile_6b693f90f097bf0c26807e8f3f57a0dc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)