![スクリーンショット_2019-03-19_16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10570122/rectangle_large_type_2_2505870b1cc016c4a9aa1b3169bf462e.png?width=1200)
何して遊ぶ?
私はベビーシッターもしています。
元保育士でもあります。
そうはいっても、あのやり方はああだこうだと言いたくはありません。
以前はまだまだ自分が甘ちゃんだったのでしょう。
なんだかんだと自分なりの意見というか
自分が勤務していた保育所の意向などが
じぶんに色濃く載っている事がありました(と、今思います)。
時間の共有がすべて
いま、わたしが思う
子ども、いや『ヒト』と育つという事
(子育てではなく子育ちと言いますよね)
((大人が育ててあげるでなく、ともに育ち合うという感覚...))
テレビやゲーム、YOUTUBEなど、現に我々大人サイドが仕事でもプライベートでも、受動的なものは色々と溢れていますね。
このnoteを打ち込んでいるのも、実際MacBookなわけです。
(Macbook などは、情報の発信側であるわけですが)
キレる子どもなどという事が言われるようになり出した頃と、
ゲームが世の中に広がり出したのが同時期だという事もあり、
ゲーム脳とよく言われていました。約10年前。
わたしもテレビを見ますし、テレビゲームも甥っ子に一緒にやろうと誘われて最近やります。
なんでも拒否はできるけど
拒否しすぎては得るものもなし
少し状況を伺いながらも
わたしの姿を見るなり...
「スマッシュブラザーズやろう。」のお誘い
以前はもっと外で遊ぼうよ
もっとこうやってあぁやって遊ぼうよ
と思う時もあった
でも、今は外で遊んだら花粉がすごい時だったらしくて
お顔がすんごいことに次の日なってしまったと聞いたり、
彼のお家にはない、ここでやることになっている。
ここでやる=遊びに・顔を見せに来てくれる
1つの理由にもなってくれている...
それに、なんというか....
なんでもいいのだろうなと思うのだ
時を共にしている
時を共にした
あの時あの人とそういえばそんなことしたな
そんなそんなこれからの人生の彼らの脳というシステムの中の
脳裏の断片にしか残らないような記憶だとして
そのうっすらなものにでもなるのであれば良いではないか
なんというか
言葉や情景などでなくとも
なんとなく温かかったな あの空気感
もう....思い出すと笑っちゃうよ
あ、この匂い〇〇みたいだな なつかしいな〜
みたいななんとなく
言葉にはできないなにか
あえていうならば愛情というもの
愛・愛されていたという自己承認だろうか
人間形成の根元のようなもの
そういうものの種・土台となるものの一員に
自分がなれるということは
なんとありがたいことか!!!でいいかなって。
笑
そこに笑いがあれば
ちょっとしたコミュニケーション
スキンシップがあれば
なんでもいいのですよ♪
きっときっと
巷にあるさまざまな育児に対する
こうしたら良いああしたら良いという情報に
どうか左右されすぎないでください
一番大切なのは
なんでもいい
何のツールでもいいのです
子ども・はたまた一緒に関わる相手に
自分も気を使わずにいられるという空気
それが相手にも伝わるものなのです
嗜好品の飲み物も食べ物も
共通の話のネタも
共通のアクティビティー・趣味も
ゲームもスポーツも手芸も手作業
仕事もそうですよね
ひと と ひと
をつなげるツールであるということ
そこでしかないのかなといま、思っているわたしでございます。
まとまりのない文章になってしまいました。
ね、笑っていきましょう♪
以上!!
#子育て #子育ち #親 #教育 #育児 #ゲーム #スマブラ #スマッシュブラザーズ #テレビ #情報 #笑って #ツール #ヒト #ひと #人 #愛 #愛情 #人間形成 #自己承認 #承認 #あそぶ #あそび
いいなと思ったら応援しよう!
![RayofLights](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4365527/profile_cd30476bd21fea2d9f68d4745b2a3881.png?width=600&crop=1:1,smart)