
決まらん!助けて!
うーーん!!!
今日は1日進路について調べた!
結果!わからん!
資格取って就職困らんけど死ぬほど忙しい看護か
自由なカリキュラムで学びたいこと幅広く学べるけど資格は学校ではあまり取れない環境、情報、人間科学系。
ほんとはもっとずっと前に
決めとかないといけないのに
今になってまた迷い始めてしまった。
最近は看護に固まってきてたんだけども
今日調べたらぐっと後者に魅力感じる…
医療系のドラマとか見てて
うわー凄いなあと思ったのが最初で、
ドラマみたいにいかないのは分かってるつもりで、でも、周りの人が急に倒れたりした時にどうにかできるのって凄すぎない?って思って
看護がよかったのだけど、
ドラマとかが好きだからそれが及ぼす影響とか人についてとか、あとは教養を幅広く身につけたいっていうのがあって環境とか人間科学の学域もいいなあと。
そして、受験科目があってなかったら
諦めがつくけれども
どちらも行けちゃうのです。科目的には。
どうすればいいのだ。
大学生の方、社会人の方、同じ悩みを持つ方いましたらぜひアドバイスをください!泣いて喜びます!
全然違う学部でも動機とか体験談とかも
聞かせていただけると泣きます!
皆様、良き日になりますように。