【SNRI】イフェクサーSR断薬後の離脱症状について【抗うつ薬】
薬がいらなくなったはずなのに、ここのところ投稿ができなかった。
理由はタイトルの通り。離脱症状だ。
医者から断薬してよいといわれて浮かれた7月3日から今日で11日目。僕が体験した離脱症状について書いてみたい。
イフェクサーの基本情報はいろいろなサイトに載っているので、それを参考にしていただけたらと思う。
僕がイフェクサーを飲んでいた期間は2ヵ月。はじめは37.5ミリを1日一錠(夕食後)から始めた。副作用については、以前書いていた通り、悪心、吐き気、胃腸の不快感、便秘、不眠などなど。1週間様子を見てから用量を75ミリに増やして服用をしていた。
これを一気に断薬をしたわけだが、離脱症状を自覚したのは断薬してから2日目のことだ、少しめまいがして頭が痛くなっていた。
それからはもう地獄だ。3日目には頭が重く立っていることすらつらく、ずっと布団に磔になっていた。慢性的な頭痛。そして、シャンビリ感という独特な感覚。聞いただけではよくわからなかったが、なってみるとなるほど納得。頭の中がシャンシャンいう。
正確にはシクッ、シクッと頭の側面から後頭部にかけて、ひどい耳抜きをしたような感覚が特定の間隔で襲ってくる。本当に頭がしゃっくりをしているみたいな感覚。ひどいときには、それに付随して体がビクッと一瞬痙攣する。
慢性的な倦怠感のせいで、何もする気は起きず、無理をして頑張ると、症状はさらにひどくなった。
お酒を飲んだりたばこを吸うどころの話ではない。病気が戻ったみたいに何もすることができない。物理的な苦しみの始まりだ。
症状を緩和させるには、薬もどして徐々に減薬するか、
耐えるか。
僕は、耐えるほうを選んだ。もう抗うつ剤はごめんだ。ありとあらゆる副作用と、種々の病気を悪化させる可能性もあるあの薬にもう戻りたくない。でも、本当にダメなときは医者に相談して戻そうと思っていた。
ここからは効果があったかどうかわからないが、自分で考えてやってみたことを書いていきたいと思う。
僕の場合、不眠も併発して起こっていたが、個人的意見では睡眠をとると症状が緩和されるようだ。というより、
規則正しい生活と十分な睡眠だ。そのために朝起きたらまず30分間日光浴をした。
さらに薬を飲んでいた状況を考えるとセロトニンとノルアドレナリンが薬によって再取り込みを阻害されて、出っぱなしになっていたわけだから、すこしでもセロトニンを増やすことを考えてみた。見直したのは、
食生活。
とにかくセロトニンを生成する食物を食いまくる。食べ物だけでは不安だから、足りない分はサプリメントで補った。必要なのは
ナイアシン、ビタミンB6、鉄、亜鉛、マグネシウム
僕が飲んでいたのは、これ。
ネイチャーメイドのマルチビタミンとカルシウム マグネシウム 亜鉛と鉄だ。(許容量については、調べて超えないようにしましょう。)
フィッシュオイルなんかものんだりのまなかったり。
食事も工夫した。作ってみたのはこんな感じのもの。
ひじきときのこの煮物
ひじきもきのこもセロトニンの生成を助けてくれる。
だし巻き卵
卵や肉類もまたセロトニンを増やす。
茄子とパプリカの揚げびたし
好きだからつくっただけw
レンコンチーズ
セロトニンといえば乳製品。ということで、すきな飲み屋でよく食べてたもの。懐かしくなって作っちゃった。ていうかレンコンて高くない・・・?
こんな感じで体をだましだまし、8日ほど耐えたところ、症状がだんだん良くなってきた。11日目の今では日常生活に支障はほぼない。ただ、まだまだ疲れやすく、頑張るとシャンシャンが戻ってきたりもする。ただ、ひどいころに比べればだいぶましになっている。
薬を飲んでいてもつらいし、飲まなくなってもつらいなんて・・・
こういう苦しみを持ってる人が一人でもいなくなってほしいとほんとに思う。