![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146534604/rectangle_large_type_2_281340a1e0a227be1e9f29e7f5c60b0b.jpeg?width=1200)
Tips #35:「分かり合えない」を人付き合いの前提に
人と人は分かり合えない。絶対に不可能だ
これを念頭に置いて人付き合いをすればーー
相手が理解しやすいよう丁寧な言葉遣いを心掛けられる
すれ違っても自分とは異なる個体なのだと尊重出来る
分かり合えると思い込むからぶつかるのだ
「何故分かってくれないの」と
(465字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)
人と人は分かり合えない。
私は常にこれを前提に人付き合いをしている。
言ったことが相手に伝わっていなくても不思議なことではないし、ちょっとしたことで誤解が生じるのも当たり前だと思っている。
似た者同士に見える二人でも根本的に違っていたりするし、分かり合えているつもりの仲でも。実はずっとすれ違ったままだったりする。
そんな人間同士なのだから、「何故分かってくれないの」と互いに責めるのは全くの無意味だ。
すれ違ってしまった際にすべきことは責め合いではない。
これまでのコミュニケーション自体を振り返るべきだ。
不足している情報はあるか。
どの部分が伝わらなかったのか。
どこで意図の誤伝達が起こったのか。
これらを一つ一つ見直さないといけない。
また、ズレが起こらないよう普段からこまめに連絡したり、繰り返し確認をしたり、お互いにとって分かりやすい表現を使うようにしたり等、工夫をする必要もある。
「これぐらい分かるだろう」は思い込みに過ぎない。
一人一人が違う個体なのだから、言葉の意味をキャッチする仕方も異なる。
それを念頭に置いておかなければならない。
📚分からない。だから、面白い
↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓
↑今ならKindle Unlimitedで読めます!↑
いいなと思ったら応援しよう!
![竹子(たけねこ🐈)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166764422/profile_782afd702963fe6a4a32797c12a9e720.jpg?width=600&crop=1:1,smart)