![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58911768/rectangle_large_type_2_446a5bfed1bca5ae7099c8b44d65b057.jpg?width=1200)
変異型コミュ障の悩み
勝手に名付けてしまいました。
変異型コミュ障とは一体何か。
そもそも"コミュ障"の意味はwikipediaによると、
他人とのかかわりを避ける傾向、他人に無関心な傾向を指す。
だそうですが、僕の場合は上の定義とは少し異なるのです。
具体的に言うと…
面接→○ そこまで緊張しない
営業・接客トーク→○ むしろ得意
友達との飲み会→○ 全然楽しめる
合コン・街コン→○ 恋愛という明確な共通目的があるので全然話せる
就活のグループディスカッション→○ 課題が決まっているので流暢に話せる
社会人交流会→× 何を話すのが正解かわからない
初対面の人と遊ぶ(サバゲーや脱出ゲーム等)→× 何をすればいいかわからない
こんな感じです。
面接や営業での売り込みは全然できるのに、具体的なテーマがない場で多人数の中に入っていったり、発表で注目されるのが極度に苦手というタイプ。
同じような人はいないでしょうか。
面接や営業、グルディスや合コンなんかは何を話せば良いのか明確なので全然緊張しません。
でも、特にテーマのない大人数が交流する場所に放り込まれると途端に発言できなくなる。
発表の場もそう。あくまで"集団の中のひとり"でいたいので、僕個人に注目されるのが極端に苦手だ。
同じような人がいたら、切実に直し方を教えてほしい。
何せ普段よく喋る方だから人前に立ったり、交流会に参加するのが得意だと思われるのだ。これが非常に困る。
就活しているときもグルディスでめちゃくちゃ発言するからよく発表のポジションを振られたんだけど、もれなく失敗した。
発言は得意でも発表は極度に苦手だ。
このタイプのコミュ障のキツいところは、パッと見がそう見えないだけに期待される上それを裏切ってしまうことである。
まあ「人との会話自体が苦手」という人がらしたら贅沢な悩みではあるんだろうけど、期待を裏切られたような人の顔を見るのも中々辛いものがあるのだ。
やっぱ経験で慣れていくしかないのかなあ。