最高のタスク管理術~Trelloめっちゃよき~
毎日毎日やることたくさん。
やることが山積みになりすぎて着々物忘れがひどい…そんなことありませんか?
…いや僕もめっちゃあります
はい、なので‼️ライフパック位で第3回目の今日はタスク管理アプリ取れるについての解説をしていきたいと思うんだぜ‼️
Trelloってなんだ⁉️
Trelloは、タスク管理アプリの中の1つです(分かっとるわ)
他のタスク管理アプリと違うところは、
わりかしタスク管理系のアプリって、チェックリストとかばっかりのイメージがあるんだけど、
Trelloは、コルクボードのような画面の中でタスクのを作っり、それを行ったり来たりさせながらタスク管理を行うと言う特徴がある。
こんな感じで作ったやつを、
ドラックで移動、
次のエリアへ‼️
、、、と大体こんな感じ。
従来のチェックリスト管理より、こっちの方が面白そうって理由からTrelloを使い始めた。
(ただのミーハーとか言わないで)
あ、ちなみに従来通りのチェック機能もありますー
下から3番目ぐらいのチェックリストをいじれば、この通り‼️
自分で項目を作って管理できるのが良い‼️
僕が撮るのを選ぶきっかけとなったのは、
いろいろなラベルを自分で変幻自在に作れるこの自由さ。
写真のようにタスクのデッドラインの短さで作ることも可能だし(ざっくはこっち派です)
人によってはタスクを
手をつけてない→進行中→完了
で作る人もいる。
この管理のしやすさと自由さから僕はTrello使いの仲間になった。
もうワンポイント、色で管理
タスクってぱっと見視覚情報でわかるようにしたほうがやっぱりやりやすいよね。
だから僕はできるだけ色が変えられる機能があることを好む傾向にある。
この撮れるにもやっぱりラベル機能はあって、写真のようにいろいろな色に分けながらタスクを管理することができる。
ちなみに僕のタスク管理は基本的に仕事の種類によって色分けをしている。
あと赤色はとりあえず無条件でめっちゃ急ぎでやらないといけない案件のやつ。
さてとりあえずざっくりとそれらの機能について紹介してみたわけなんだけど、僕もまだTrelloの機能をいろいろ研究している途中。
だからまだまだ機能をもっとちゃんとわかってないから今度また詳しい記事を書きたいと思うんだぜ‼️
あ、昨日もそういえば言ってたけど、ザックはタスク管理はカレンダーとTrelloの二個使いです
タスク管理をしっかりしながら最高の毎日を。
めっちゃよき
ざっく