![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172460305/rectangle_large_type_2_c076e9c30ac53f379edc5885e04c3b47.png?width=1200)
自信がなくても、相手のことを考える
ふう~っ! どっと疲れが出た。
どうしよう、できるかな?
失敗しないで、ちゃんとできるかな?
自分が失敗しないか、人からどう見えるか、を、気にしていたから、
余計な力が入って、疲れてしまったのだと思う。
「相手の方のために、どれだけのことができるか」
そこにだけ、意識を向けていたら、
緊張はするけれど、こんな疲れ方はしないと思う。
「失敗しないかな?」は、体と心を固くする。
「どれだけ相手の方の役に立てるかな?」は、
緊張するけれど、ドキドキしながら、エネルギーが出てくる感じがする。
「自分に自信がない」から、緊張するように思えるけれど、
自信のある・なしではなくて、
自分の目線が、
自分自身に向いているか、
相手の方に向いているか、
の違いなんだと思う。
だから、「失敗しないかな?」と不安になっている自分に気づいたら、
「自分じゃなくて、相手のことを考えよう!」と、
意識を向け直そうと思う。