マガジンのカバー画像

古代史

10
古代史に登場する人物の紹介です!さまざまなエピソードを通して、歴史の謎や新たな発見にワクワクドキドキして欲しいと思います!
運営しているクリエイター

記事一覧

【古代】中臣鎌足(614年〜669年)

源平藤橘と呼ばれる、名家に名を連ねるのが藤原氏である。藤原氏は中臣鎌足に始まる。彼の姓は…

31

【古代】藤原清河(720年〜777年)

7世紀から9世紀にかけて日本は大陸の進んだ技術や文化を習得するために、遣唐使を派遣した。大…

17

【古代】蘇我入鹿(586年~645年)

古代国家は、畿内を中心に大和政権が誕生し、周辺豪族達の連合政権から端を発し、各地の勢力を…

52

【古代】名門大伴氏 伴善男

伴善男をご存じだろうか?大伴氏(伴氏)はヤマト政権以来の名門豪族であり、かつて大伴金村は継…

5

【古代】天武天皇の一生

かつて東京大学の日本史の問題で次のような問いがあった。 1999年 東京大学 第1問  次の…

7

【古代】源頼光(948年〜1021年)頼光四天王の活躍!

 源頼光は清和源氏の祖、源経基を祖父とし、父は源満仲である。父満仲の地盤である摂津国多田…

7

【古代】光仁天皇(709〜782)の即位

 いまいちピンとこない人が多いのではないだろうか。光仁天皇(白壁王)は天智天皇の孫であり、平安時代をスタートさせる桓武天皇の父である。彼の即位は770年、還暦をこえていたのだ。本人も予期していなかった即位であり、光仁天皇の誕生にはある意味ドラマがあった。 時は奈良時代、称徳女帝の治世で道鏡が権力を振るい、その独裁政治により政治は腐敗していた。平城京には仏教寺院が乱立し、仏教と政治が結びつき、仏教偏重の政治に貴族の不満は高まっていた。奈良時代の皇位継承は天武天皇の系統が即位して

【古代】坂上田村麻呂(758年~811年)アテルイとの友情!

 坂上田村麻呂は征夷大将軍となり、当時大和朝廷の支配に抵抗していた蝦夷の征討を請け負いま…

31

【古代】崇徳上皇(1119年~1164年)

 崇徳上皇は天皇家を最も憎み、恨んで死んでいった天皇だ。その後、鎌倉時代、室町時代、江戸…

34

【古代】聖徳太子(574年〜622年)

 聖徳太子は593年に推古天皇が即位すると、摂政として政治を後見する地位につきました。そし…

19