見出し画像

それぞれが持つ背景を楽しむ。


発達でこぼこシンママのゆずです。

何だか夜は涼しくなってきて、
呼吸がしやすくなりましたね。
近所のスーパーで月見だんご(三色団子)を
買ってこいとの指令を受け、
給料をおろした帰り意気揚々とお店へ。

あ、あいにくの売り切れ。なんと。



膝を抱え、落ち込む娘2号。励ます1号。

十五夜までに手に入れるね…
3色団子98円(税抜)人気だね…


バッググラウンドは当然みんな違う


今回行ってきたキャンプで、
夜のバーベキューに
ジビエ肉が出てきました。

あっさりヘルシー!臭みもない。


その土地で捕れた鹿をとさつして、
お肉として出てきたもの。
臭みがなくて本当においしかった。

でも、鹿。
そこで北海道出身のFさん。
普通にエゾシカが道を歩き、電車、車を
停めるんだそう。
え、これ、道歩いているの??
「私たちの想像する鹿は…」
「角、こんなの!!」

こんなん。えらい立派。

対して、奈良公園によく行く、
関西在住
私のイメージする鹿。
要するに奈良公園に飼われています。

私撮影。つぶらな瞳のシカさん。この子は角がないから女の子。


何だか二人で笑ってしまいました。

お互い住んでいる地域や
バッググラウンドが違うと、
鹿ひとつ取っても、
そのイメージの違いが
面白いですよね。

でも人にはそれぞれ背景が
あって生きているということ、
忘れがち。

自分のモノサシで見てしまうんですよね

その違いを楽しむこと、
その人それぞれの背景を
受け入れることが
大切だなと思っています


その鹿さんのお肉はとても
おいしかったのですが、
どうしてもあの慣れ親しんだ鹿さんの顔
が浮かんできて、
何とも物悲しい気持ちに…。
でも、いのちをいただくってそういうこと
ですものね。



背景も、その人の一部として
愛していこう。
それがコミュニケーションにも
繋がっていくのではないでしょうか。


今日も読んでいただいてありがとうございました♪
スキ、フォロー、コメント泣いて喜びます( *´艸`)

今夜は鹿さんにちなんで、
ヨルシカ「アルジャーノン」を聴きながら。












いいなと思ったら応援しよう!