見出し画像

電波が悪いなら、本を読めばいいじゃない。


ゆずです。

在宅勤務のため、パソコンの持ち帰りが
週一回。
しがない契約社員の身分では、
悲しいかな型の古いノートパソコン。
重い。非常に。
正社員は最新型パソコンなので肩掛け鞄にも
入ってしまう…。

ちょっと買い物してしまうと
両手にバーゲン帰りのような荷物を持ち、
電車の30分腕をぷるぷるさせ帰宅
するはめに。

利き手の左に身体が偏っております。


おもいねん。つぶれてまうやん。


発想の転換だ


パンがないならケーキを
食べればいいじゃないと言ったのは
マリーアントワネット。

電波がないのなら
本を読めばいいじゃないと言ったのは
私です。多分世界ではじめて。


私は通勤電車で携帯が
おそろしくつながりません。
電波が悪すぎます。

昔のガラケーならアンテナを
ビヨンビヨンてやりたい。
←伝わる世代しか伝わらないやつ。

地下だから?
三代キャリアの電波をお借りしている
格安SIM組だからでしょうか。

普段はあまり感じないんですが、
地下鉄、そしてまわりはほぼ携帯を
使っている環境は
にっちもさっちもいきません。
電車の中ってほぼ8割がた携帯いじって
ますよね。

せっかくのお気に入りnoterさんの
記事がパソコンで言うなら
くるくる状態で止まっています。
なんてことでしょう。
帰宅したらのんびり記事を読むのは
娘たちが寝るまでできないのです。

ううむ。


じゃあ本を読もう。

読書記録のマガジンも作ってるんだし、
1か月5冊以上は読むって宣言してるぞ。
ということで、
kindle端末で本を読んだり、文庫本を読む
インプット時間になりました。
往復1時間の電車時間。
結構読み進められるんですよね。



またスクワットは無理でも、
ふくらはぎ筋トレをつり革につかまってしたり、
(本当はチョコザップ通いたいのですが、近くにないので
電車が私のジムと相成りました)



大学時代、
片道2時間半通学していた友達が
ハリーポッター(その当時1巻とかだったかも)
を大学まで毎日持ち歩いていました。
あの枕になりそうなハリーポッター…。
彼女は大学までの往復だけで
あれを読み切ったようです。

時間を活用してやろうって意識を持ち、
それを続けることでどれだけ1年後、3年後に
差がつくか。

ということに気が付き、
通勤電車は私の筋肉と読書のインプット時間に
しようと企んでいるのであります。


マリーアントワネットは
本当はケーキを食べればいいじゃないとは
言ってはいないとか。
諸説あるらしいのですが、
まずは発想の転換に
驚かせてみたいものです。



今日も読んでいただきありがとうございました♪
スキ、フォロー、コメント嬉しいです( *´艸`)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集