【健康】サウナ活してきました(通称:サ活)
おはようございます、斉藤勇太です。
ここ近年、サウナブーム来てますよね。
マンガやドラマ、そして芸能人なんかもよくYouTubeでアップしていたりしています。
そんなブームに乗っかって、サウナ活してきました。
サウナはどうやら奥が深いらしいのたむ?
まずはサウナへ行ってみよう@サウナセンター|鶯谷
友人に誘われ念願のサウナへ行ってきました。
鶯谷にあるサウナセンターさんへ
エントランスではガンダムのフィギュアがお出迎えしてくれます。
GW期間中ということもあって、サウナーたちがたくさんおり、賑わっておりました。
サウナに入るのときに、少し並ぶほどです(笑)
初心者の僕はとても居場所に困りました。
サウナスタート!!
サウナ初心者の僕たちは少しドキドキ・・・
色々とマナーがあるそうなので、怒られないように周りをキョロキョロ見渡しながら入りました。
入り方は漠然としか知らず、ひとまず時計が1周するまで(12分)ときめてはいりました。
サウナ室内は上段/中段/下段と分かれていて、上段が一番熱いらしく、今回は中段と下段は
ふ事前準備を怠った結果、ととのったのかどうか
ただ気持ちはよかったですが、天にも昇る心地とまでは行かずでしたので、リベンジします。
自己流は事故ります・・・(汗)
プロから学ぶ!サウナでのととのえ方
今回は機会に、サウナのプロから学ぼう!
サウナ界で有名な「ととのえ親方」を先生にしてお勉強します。
サウナの入り方手順(3セット)
1、サウナ
2、水風呂
3、外気浴
この3セットが大事とのとこです。
今回は自己流で体験してきたサウナでしたので、次は師匠の教えに従い、整えてきます。
まとめ
サウナは健康に良いです。
自律神経が乱れがちな毎日を整える「サウナ」
ルーティンに入れてみてはいかがでしょう?
ありがとうございました。