マガジンのカバー画像

Let's 人生経営

97
「ジブン株式会社」としての私の人生経営における事業目的、価値観、方針、事業内容に関するマガジンです。どなたかの背中を押すものとなれば幸いです
運営しているクリエイター

#キャリア

#455 会社員の「厚利少売」戦略。時間ではなく、価値にこだわれ!

木下斉さんのジブン株式会社ビジネススクール2月号のテーマは、「弱者のための厚利少売戦略」…

#442 「社会は厳しい世界」はウソ。目の前の道がダメでも全く問題ないから好きにやろ…

昨日、文筆家・編集者でVoicyパーソナリティでもいらっしゃる、のもきょうさんこと野本響子さ…

#420 現代に通ずる学びの宝庫。二宮尊徳「報徳記」を読んで (1/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 一度は自分で原作を読んでみたいと思っていた、…

#417 発信という名の「現代版年賀状」。2025年の3つの人生初チャレンジ

あけましておめでとうございます。林でございます。 新年の挨拶の経緯として「お年賀」→「年…

#411 人生後半戦の迎え方を考える

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 尾石晴さんとのもきょうさんの対談を聞き、3年…

#408 スペシャリストか?ジェネラリストか?そんなことを考えても仕方がない

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日聞いていた話の中で、「本当にその通り!」…

#406 兼業に対する向き合い方。本業に活きるかどうかではなく、活かすかどうか

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 以前、今後ますますパラレルワーク的な働き方が一般的になっていくだろうと言う趣旨の記事を書きました。 いわゆる一つのセルフブラック的な生き方ですが、「働き方改革」で本業における労働時間は削減方針にあり、サービス残業などがより取り締まられていくと考えると、全体としての人の可処分時間は普通に考えると増えます。 しかし、当然「もっと働きたい!」(ここでは時間ではなく、質的に)と考える人も否応なしに制限されることになるので、やる人はスキル

#388 人生の営業キャッシュフローを上げるには「昇進?」「副業?」「転職?」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日、自分の人生キャッシュフローの振り返りを…

500

#369 自分の「人生貸借対照表」を考える。自己資本を何の資産に変えてきたのか(仕事…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日から、自分の財務事情を貸借対照表に当ては…

#368 自分の「人生貸借対照表」を考える。他人資本を何の資産に変えてきたのか(社会…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 これまで、自分の人生にファイナンスの考え方を…

#364 組織の中でこそ発揮すべき個性。企業向け生成AIワークショップ企画から得た学び

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日、無事に顧客企業向けに企画・提案した「生…

#336 自分のコアなエンゲージメントを言語化して、環境を選択する

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 もう数年前になりますが、ちきりんさんの「未来…

#335 自分の価値が「伝わるようにすること」。「エビデンス」と「再現性」を語れるか…

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日、キャリアコンサルタントの方とのお話の中…

500

#334 自分を商品化する時に大切な思考 〜専門性よりも○○が大事!〜

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、キャリアコンサルタントの方と話していて、「自分で稼ぐ力」を付けるために必要なポイントとして、いくつか重要な示唆をいただきました。 私としてはかなり響いたポイントばかりで、これから何度かに分けてご紹介できればと思っています。今日はそのうちの1つをテーマである、「自分を商品化する時に大切な思考」についてまとめていきます。 フリーランスが必ず問われる質問「あなたは何屋?」私は、IT企業に勤務する会社員で、業務アプリケーションの